1年 国語科「おおきな かぶ」
「おおきな かぶ」の学習では、最後に読み方を工夫して音読劇をします。そのために、おじいさんの気持ちを考えたり、くりかえし出てくる言葉に気を付けて読んだりと、音読劇に向けて学習をしています。本番の音読劇が楽しみですね。
【1年生】 2024-07-04 07:16 up!
水泳学習〜クロールの練習をしています〜
体育科の水泳学習ではクロールの練習を行いました。前半はできるだけ遠くまで泳ぐこと、後半はプールを4つの場に分けてクロールの練習をしました。
【4年生】 2024-07-04 07:14 up!
2年「ときわぎタイム」
本日のときわぎタイムでは、国語科「あったらいいな、こんなもの」を発表しました。
これまで、たくさん練習してきたので、本番は緊張せず堂々と発表していました。
たくさん質問や感想を言ってもらってうれしそうでした。
【2年生】 2024-07-02 20:07 up!
2年図画工作科「わっかでへんしん」
図画工作科では、わっかを作って飾りを付け、変身する活動をしています。
子どもだちは、「何に変身しよう?」と悩みながらも
自分なりの作品を作っていました。
【2年生】 2024-07-02 19:56 up!
図書館にも夏がきたよ
図書ボランティアのみなさんには、隔週で朝の読聞かせに来ていただいています。
そして、今回は、図書館の「夏の模様替え」をしてくださいました。夏に関する生き物や工作の本などをはじめ、夏の星のコーナーも作っていただきました。
梅雨の時期、外で遊べない日は図書館で本に親しむのもいいですね。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-07-02 19:53 up!
児童公園に花を植えました
常磐野児童公園に園芸委員会の児童が花を植えました。地生連の取組の一つで、学校運営協議会の青島さんが土づくりをしていただき、自治会連合会を中心に各種団体の皆様も花を一緒に植えていただきました。子どもたちも地域の方と一緒に活動できて楽しそうでした。みんなの児童公園を大切にしていってもらいたいと思います。
【学校の様子】 2024-07-01 19:01 up!
2年こころの日
本日の心の日では、自分の大切な体について学びました。
先生の話を真剣に聞いて、自分の体を守るのと、
友達の体を守るために、どんなことができるかを考えました。
2年生は体を守るために、「手洗うがいをしっかりする」や「たくさん食べて、たくさん寝る」、「耳の近くで大きい声を出さない」など、普段から気を付けていくことを見返すことができました。
【2年生】 2024-07-01 18:45 up!
2年国語科「あったらいいな、こんなもの」
国語科では、自分があったらいいなと思う道具を考えて、言葉で表す学習をしています。
友達の道具を見て「私もほしい」という声があったり、
「それいいね!」という声があったりとそれぞれの発想が面白くて、
聞いていて楽しいです。
明日のときわぎ活動で1年生と3年生に発表します。
これまで、たくさん練習してきましたが、まだ緊張しているようです。
明日、練習した成果を発揮できたらいいですね!
【2年生】 2024-07-01 18:45 up!
2年生「音楽科」
音楽科では、歌に合わせてハーモニカを吹き、
みんなで曲を作りました。
音の上り下がりに気をつけながら、楽しく活動をしていました。
【2年生】 2024-07-01 18:44 up!
5年生 校外学習「明治なるほどファクトリー大阪」その4
工場に届いた豆と工場で焼いた豆との香りを嗅ぎました。焼いたカカオ豆の香りは、チョコレートの香りに近づいていました。
【5年生】 2024-06-28 18:47 up!