![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:70 総数:663725 |
先生図鑑インタビュー![]() ![]() 計量戦隊ハカルンジャー(長さ)![]() ![]() 理科の時間にロケットを作ったので、ロケットの飛んだ長さを測定しました。 測った長さをチームごとに合計したり、長さの違いを比べたりして、楽しみながら長さの学習をしました。 さんどいっち1年生〜いくつといくつ〜![]() おはじきゲームをして調べました! 「2こはいった」「9こもはいった」など ゲームも楽しみながら、いくつといくつになるのか 調べることができました! これで5〜10のすべての学習をしました! あとは、いくつといくつ名人を目指して 学校やお家で繰り返し練習していきましょう! さんどいっち1年生〜リレーあそび〜![]() これまで走る人が変わる時は、手でタッチするというやり方で 行っていましたが、リレーの醍醐味といえば・・・ そうです!バトンパスです!!! 今回ははじめて、バトンを使ってリレーあそびをしました! バトンを握ると嬉しそうで、同じリレーあそびでも また違った楽しさを感じているようでした! バトンを渡すときのコツを見つけられるといいね! さんどいっち1年生〜なかよしいっぱいがっこうたんけん〜![]() 入学しておよそ2か月たちますが 1年生はまだまだ学校の中の知らない場所がいっぱいです! 音楽室や、調理室、2年生〜6年生までの教室など 2年生に探検をリードしてもらって校内を探検しました! 校長室や、職員室ではあいさつをするミッションもあり 子どもたちみんな緊張しながらも一生懸命伝えていました! 「2年生とお友だちになれてうれしかった。」 「2年生と一緒にいろいろな場所に探検できてうれしかった。」など さんどいっち1年生みんな学校探検を楽しんだようです! つなぐ 4年生 日本地図マスター![]() ![]() ![]() GIGAでのクイズは、どの子も真剣です・・・。 つなぐ 4年生 アップとルーズを発見!![]() ![]() 「これはアップだ!」「京都新聞と読売新聞ではアップとルーズの使い方がちがうよ!」など、たくさんの気付きがありました。 新聞の記事が伝えたいことが、アップとルーズの使い分けによって異なることが少し分かったような気がしますね。 つなぐ 4年生 ラッキー! にんじん!![]() ![]() ![]() 今日の給食では、みんなのお楽しみラッキーにんじんが、シチューに入っていました! 食べ始めると、一斉に探し始めます。当たりますように・・・ ラッキーにんじんが当たると、調理員さんが素敵なプレゼントをくださいました。100さつ読書を頑張っている4年生には嬉しいプレゼントですね。 <図書館>4年生国語科「アップとルーズ」を見つけよう
学校図書館にある2紙の新聞を見て、同じ日の同じ記事の写真の載せ方を比べたり、その写真がどうしてアップで(ルーズで)写っているのかを考えたりしました。
「この写真はアップだから顔の表情から気持ちが伝わってくるね」 「この写真はルーズだから周りの人も喜んでいるのがわかるね」 など興味を持って新聞を広げていました。 これからも学習や日常生活にどんどん新聞を取り入れていきましょう。 ![]() ![]() <図書館>委員会活動
来月の「あじさい読書週間」に向けて準備がはじまりました。みんなに読書への関心をより高めてもらうためにおすすめしたい本に添えるカードを作成しました。絵本や文学、図鑑や伝記など低学年から高学年までみんなが楽しめそうないろいろな分類の本が集まりました。
そして期間中、本を借りた人は図書委員が心をこめて折ったあじさいの折り紙をもらって、図書館前の模造紙に貼っていきます。本をたくさん読んで、みんなですてきな花を咲かせましょう! ![]() ![]() |
|