京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up93
昨日:40
総数:321505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23日(火)〜8月25日(日)まで、夏休みです!健康に気を付けて事故のない安全な夏休みを過ごしましょう。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

7月ひびきあいタイム4

画像1
画像2
画像3
この日、自分の思いを伝えにきてくれたのは2年生と5年生3名です。

 2年。朝顔も人間も成長には水や栄養がいる。朝顔が必要なものは人間にも必要だと校長先生のお話を聞いて考えた。小学校に入学して2年目。成長したと感じることは、習い事の体操をこれまで以上にコツコツ練習できるようになったこと。そのことで柔軟力もついたし体育の学習も得意になった。これからも頑張っていきたい。

 4年生。「みんなちがってみんないい」と考えた。もし朝顔の成長が全て同じなら、朝顔の学習をしている人間も同じ意見しか出ない。育ち方がバラバラだからこそ、いろんな意見が出るし、自分と違う意見を聞くことで成長もしていくと思う。

 私も「みんなちがってみんないい」と思う。同じ伸び方をしていたらみんな同じワークシートになってしまう。違いがあるからこそ意見を深められる。

 私は1年生の時に朝顔を育てた。種まきのときは芽が出るか、すごく不安だった。芽が出た時はうれしかったし水を頑張ってあげた達成感もあった。花が咲いた時には色んな色の花が咲いておもしろかったしワクワクした。枯れた時は残念だったけど、また新たな芽を出してほしいという思いを願った。と、朝顔を育てて感じたことも伝えてくれました。

1年生で朝顔を育てます。その朝顔でリースを作ったり、言葉や絵で表現したり、話し合ったり、様々な感情を抱えたりと、色んなことを育てることを通して学んでいるのですね。

あおぞら学級 体育科 水泳学習その3

 水泳学習をしました。全員で水慣れした後、ビート板を使ったり、顔つけをしたり、クロールの練習をしたりと、それぞれの課題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科

画像1画像2
体育科の学習で、ころがしドッチボールをしました。どうしたら、相手にボールを当てることができるか、ボールに当たらないようにするためには、どうしたらよいかチームで作戦を立てながら学習しています。

図書館司書の先生の読み聞かせ

 『夏の読書まつり』で、図書館司書の先生が「3びきのくま」のパネルシアターをしてくれました。トルストイの絵本は、くまの名前が書いてあります。長い名前で、難しかったのですが、一生懸命覚えようとしている姿がありました。お話は楽しく、みんな集中して見ていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 図画工作科 切ってはって

 はさみを使って工作をしました。親指はここに入れて…人差し指と中指はここに入れて…と練習しました。今日は、直線を切って、イラストのパズルを作りました。子どもたちからは、「もっと作りたい。」をいう声が聞こえました。次回はパズルを作って、曲線を切る練習をします。
画像1
画像2
画像3

2年 どの本がいいかな!(☆読書まつり☆)

 「どの本にしようかな。」
とても、迷いながら本のページをめくっている姿がありました。選書会で本を見ている様子です。
 表紙の絵が魅力的な本、よく読んでいるシリーズ本、自分の好きなことが載っている本・・・・・と、たくさんの本の中からじっくり考えて一冊の本を選んでいました。

画像1
画像2
画像3

2年 どんなお話かな!(☆読書まつり☆)

 読み聞かせが大好きな子どもたち。どんな本を読んでもらえるのかと胸を弾ませている様子がありました。
画像1
画像2
画像3

パネルシアターを見ました。

画像1
画像2
画像3
図書館の時間にパネルシアターをみました。
3匹のくまの物語を子どもたちも楽しそうに聞いていました。

4年生 さとやま未来科「Go 4 フジバカマ」

画像1画像2画像3
さとやま未来科では「Go 4 フジバカマ」の学習をしています。フジバカマは準絶滅危惧種となっています。数が減ってきている原因の一つに地球温暖化があげられます。
今日は気候ネットワークの方に来ていただいて、地球温暖化について詳しく教えていただきました。
フジバカマだけでなく、これからの自分たちの生活を守るためにも、環境についてかんがえていくいい機会になりました。

2年 始まりました!(☆読書まつり☆)

 今週は、「読書まつり」です。先生からの読み聞かせや選書会などがあります。
 また、学校での読書だけでなく、家でも読書をします。
 いろいろな本にふれられるとよいですね!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp