京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up3
昨日:35
総数:248408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)〜25日(木)ラジオ体操 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議 8月21日(水)〜23日(金)ラジオ体操 26日(月)始業式・給食開始 生活見直しチェック〜30日(金)27日(火)身体計測(高)28日(水)放課後まなび教室開始 身体計測(中)29日(木)身体計測(低)

6年生 家庭科調理シミュレーション

画像1画像2
 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の学習では、栄養バランスの整った朝食づくりに向けて、調理シミュレーションをしました。教材の野菜や包丁を使っするて、当日どんな手順で誰がどのように行動するのかを確かめました。
 シミュレーションを通して、準備物が足りないことや材料を入れる手順・火加減の調節など、細かなことに目を向けることができました。

6年生 算数科「小数×整数」

画像1
 算数科では、「分数×整数」の学習を始めています。5年生で学習した「小数×整数」の内容をもとに、どんな考え方で答えを求めればよいかを話し合いました。
 みんなでどんな答えになるかを出し合い、どのように考えたかを発表しました。答えがもとの分数よりも小さくなることに着目して、答えが間違っていることを指摘する子がいると、「たしかに〜。」と反応する子が何人もいました。また、分数に整数をかけるということは、同じ分数をその整数分足した答えと同じになることを指摘した子には、「なるほど〜。」と納得した様子の子もたくさんいました。
 友達の意見を大切にしつつ、自分の学びに生かせる子が何人もいることが素敵だなと思いました。

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん成長しています。国語科で学習した「かんさつ名人」になるポイントを確認してから、観察しに行きました。
☆観察したことを部分ごとに分けて書く
☆長さや大きさを定規で測って書く
これは子ども達が考えた名人ポイントの一部です。
今までの観察カードより、詳しく分かりやすく書くことができていました。

2年 係活動を始めました。

画像1
 2年生は学級活動の時間に1学期の係活動を決めました。さっそく係の友だち同士で活動し始めています。今日はみんなあそび係のみんなあそびの日でした。みんなで何をして遊びたいか話し合い、こおりおにをすることになりました。暑い中、元気いっぱい遊んで帰ってきました。

令和6年度 学校評価年間計画

【4年】理科

画像1画像2
「なぜ運動場にヌメットする場所ができるのだろうか」という学習問題を探るべく、班ごとに考えた実験を行いました。砂の大きさによって浸み込み方が違うことにづいていました。次の時間にみんなで分かったことを考察します

【6年】理科授業

画像1
食べ物を食べた後、体内をどのように通って消化されているのかを班で話合い予想しました。ちょっとずつ、通る内臓や腸の形、栄養が分解されている場所が違います。来週から、図鑑やインターネットを使って消化器官について調べます。

2年 図画工作科 初めての絵の具

画像1画像2
 図画工作科では、絵の具を使った学習が始まりました。早く使いたくて、何度も「いつから絵の具使う?!」と聞いてきて、今日も朝から「まだかな、まだかな。」とうずうずしていました。
 前回は、絵の具の準備片づけの仕方、水の使い方を1色で学習しました。今日は混色の学習をしました。赤・青・黄色の3色で、どれだけたくさんの色が作れるか、たくさん試しました。カラフルなお魚の絵が出来上がってきています。
 保護者の皆様、お忙しい中ご準備いただき、ありがとうございました。

1年生 あさがおのかんさつ

あさがおの観察に行きました。
ハートみたいな形の葉や、色、大きさなどを見つけて、しっかり描けていました。
画像1画像2

1年生 がっかつ「1の1かい」

画像1
学活の時間に、学級会をしました。
お題は、「なかよししゅうかいをしよう」でした。
みんなでしたい遊びを出し合ったり、意見をまとめたりしながら、学級会の仕方を知りしました。次回は、教室での困りを相談できる学級会にしたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp