京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up7
昨日:11
総数:346402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

教職員研修その5

 竹の里小学校と西陵中の教職員合同で分掌会をしました。

 学校のきまりや生徒会・児童会の取組をどうしていくのかについて話し合ったり、それぞれの学校が子どもたちの学力や資質能力の向上のために取り組んできたことを、どのように組合せ9年間の学びとしていくのか意見を出し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

リーダーズプロジェクト2

 グループごとに考えた企画を発表し、他のグループが質問や意見をします。

 そもそも実現可能なのか、もっと効果的な方法はないのか議論が交わされました。
画像1
画像2
画像3

リーダーズプロジェクト1

画像1
画像2
画像3
 1日(金)、西陵中でリーダーズプロジェクトが行われました。

 リーダーズプロジェクトとは、西陵中の生徒会本部や有志、そして竹の里小学校の児童会本部(当日は5年生4名6年生1名)の子どもたちが集まり、「より良い学校づくり」を目指して話し合いを行うものです。

 Aグループが「新校にも引き継ぎたい、西陵・竹の里の取り組み」
 Bグループが「服装のルール・服装を正しく着こなすための取り組み」
 Cグループが「校歌を全校生徒で歌い上げるための取り組み」
 Dグループが「小中で一緒にできる(たてわりの)取り組み」
 Eグループが「全校生徒の意見を聞く取り組み」
 Fグループが「(1年生〜9年生までできる)地域との関わり」について話し合いました。

 小学生も中学生に交じって活発に意見を出し合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp