京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up6
昨日:120
総数:869572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
画像3
使ったソフトはビデオエディターです。出来上がりをイメージしながら、撮影をすすめました。編集では文字を効果的に入れました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
教員同士で、どうするとよいかアイデアを出しながら作業をすすめていきました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
何を動画にするか、学習するときに大切なことは何か、先生同士で話し合いながら、撮影をしました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
画像3
学校のPCにある動画作成のソフトを使って、学習をする様子を撮影・編集します。子どもたちが楽しくやる気を起こすことができるよう、学年のテーマやキャラクターをだす工夫もありました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
画像3
子どもたちが、積極的に家庭でも学習に取り組むことができるよう、学習のヒントとなる動画作成をしました。

大掃除

画像1
画像2
画像3
1学期のほこりを全部取り除こうと、隅々まで一生懸命掃除をしました。みんな、とてもよく頑張っていました。

3年生 お楽しみ会 その3

画像1
画像2
画像3
暑かったけれど、ドッジボールで盛り上がりました。

6年生 GIGA端末を使って 国語「私と本」

画像1
画像2
最期の発表では、クラスみんなが聞いていて、発表が終わったときは、クラスのみんなから大きな拍手をもらいました。ロイロノートの録画を使って、自分自身を振り返ることができました。互いの本の良さを知り、本に対する興味が高まりました。夏休み、素敵なほんとの出会いがあるといいですね。

6年生 GIGA端末を使って 国語「私と本」

画像1
画像2
画像3
そして、改善した後の工夫を意識して自分の選んだ本について友だちに話す場となりました。話すところを録画しながら友だちに発表し、あとで自分がどれだけ工夫できたか振り返ることができるようにしました。

6年生 GIGA端末を使って 国語「私と本」

画像1
画像2
画像3
ブックトークをしました。GIGA端末を使って自分の話は、聞く人に届くのか録画をして自分で振り返り、もっと強調した方がいいところや、目線、声の出し方など改善できるところは改善するようにしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式 給食開始 4時間授業13:20下校
8/27 4時間授業13:20下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp