京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up28
昨日:106
総数:321342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

4年 野外活動 バスに乗って

画像1画像2
バスの中では、DVDを見せていただいて、静かに過ごしています。今はまた小雨が降っています。バスに乗るまでの間、降らずにすんで本当によかったです。

4年 野外活動 奇跡的に…

画像1画像2
朝から降っていた雨がやみました。バスに乗るまで、傘を使わずにすみました。なんだか素敵な予感がする、2日間のスタートです。

4年 野外活動 出発式でのサプライズ

画像1画像2
出発式をしていると、体育館に1年生の子どもたちが「行ってらっしゃい」のメッセージを伝えに来てくれました。他にも、4年生以外の学年の子どもたちがたくさん見送りに来てくれました。保護者の方だけでなく、とてもたくさんの人たちに見送っていただいての出発です!

4年 野外活動 出発式

画像1画像2
いよいよ楽しみにしていた若狭湾少年自然の家での野外活動に出発します。雨が降っているので体育館で出発式をしました。素敵な2日間になりますように!

新献立 夏野菜の焼きびたし

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■平天とこんにゃくの煮つけ
■夏野菜の焼きびたし
でした。

夏野菜の焼きびたしは、今月の新献立です♪
夏が旬のなす・オクラ、かぼちゃをスチコンで焼き、だしで炊いた油揚げやにんじんと和えて仕上げました。
子どもたちからは、「かぼちゃが甘くておいしい〜!」「僕、一番好きな給食これになったわ」と好評で、ふだんなすに苦戦している子も、「今日は全部食べれたよ!」と誇らしげに教えてくれました(^^)

また、今日は5年2組がランチルームに来てくれました!
五感を使っていろんなおいしさを見つけたり、ランチルームの掲示を見て盛り上がったりしていました。おいしく味わって食べてくれてありがとう♪

〜今日の感想より〜
「なつやさいのやきびたしのおくらがしゃきしゃきしていておいしかったです。」(2年)

「今日のなつやさいのやきびたしの、なつやさいがおいしかったです。なすとかぼちゃがやわらかかったし、オクラがしゃきしゃきしていました。ひらてんとこんにゃくのにつけがごはんとあいました。」(3年)

「ひらてんのにつけのひらてんがやわらかくおいしかったです。なつやあしのやきびたしは、かぼちゃの味で甘みとうまみがでていておいしかったです。」(5年)

高野どうふのそぼろ煮

画像1
画像2
今日の献立は、
■麦ごはん
■牛乳
■高野どうふのそぼろ煮
■ほうれん草と切干大根のごま煮
でした。

高野どうふのそぼろ煮は、高野どうふをあらかじめけずり節のだし・しょうゆ・砂糖で煮含めておいてから、野菜やそぼろを煮たものと合わせて片栗粉でとじて作りました。
高野どうふに甘いおだしがじゅわっと染みて、子どもたちもよく食べてくれました。

また、今日は5年1組がランチルームで給食を食べてくれました!
5年1組は、男女問わずよく食べる子が多いクラスで、いつもほとんど残菜がありません。今日もみんな美味しそうに、よく食べてくれました。

〜今日の感想より〜
「こうやどうふのそぼろに」がとってもおいしかったです!!とろとろしたしょっかんがおいしかったです。もっと食べたいです。」(5年)

「今日は、ランチルームで給食を食べました。こうやどうふのそぼろにのこうやどうふは、とてもふわふわでおいしく、ほうれんそうときりぼしだいこんのごまには、食感がやわらかく、私の好みの味でおいしかったです。」(5年)

おやじの会主催の流しそうめん

 本日,陵ヶ岡おやじの会主催の,「流しそうめん」を実施していただいています。
 とても暑い日になりましたが,流しそうめんで少しでも涼しい気分を味わってもらえればと思います。朝早くから,たくさんのスタッフの方が準備をしてくださり,たくさんの参加者でにぎわっています。お世話いただいた皆様,ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

ミーフンスープ

画像1
画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■うずら卵とキャベツのいため煮
■ミーフンスープ
でした。

ミーフンは、中国で食べられている、米粉麺の一つです。少し白っぽくて、平たい形をしています。
今日はとっても気温が高く暑い中でしたが、みんなよく食べてくれました。

また今日は、4年2組のみんなと食の学習を行い、ランチルームで給食を食べました。「赤・黄・緑」のバランスについて学習した子どもたちは、さっそく今日の給食でも「今日は黄色の食材が少なくない?」「いや、食品の数じゃなくて量が大事なんやで」とチェックしてくれていました。
いつもと違う環境で食べると、気分が変わりもっと給食が楽しく感じますね♪全員完食ありがとう!

本格的に夏がやってきましたが、しっかり水分補給して体調には気を付けてください。
来週もおいしい給食を準備して待っています。

〜今日の感想より〜
「ミーフンスープのミーフンのだんりょくがおいしかったです。うずらたまごとキャベツのいためにに入っているお肉は、苦手だけどおいしく感じました。」(4年)

「ぼくはすべておいしかったです。ミーフンは、めんがもちもちでおいしかったです。うずらたまごとキャベツのいためには、キャベツと肉のあいしょうがばつぐんでとてもご飯にあっていてとてもおいしかったです。」(4年)

七夕そうめん

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、七夕献立で
■麦ごはん
■牛乳
■きつね丼(具)
■かぼちゃの煮つけ
■七夕そうめん
でした。

今週日曜日、7月7日は七夕です。学校にも子どもたちの願い事が書かれた笹飾りが飾られてます。
今日はそんな七夕にちなんで、そうめんを天の川に見立てた「七夕そうめん」を出しました。
毎年給食ランキングでも上位に入る人気メニューです。
「つるっとしていて、おいしい!」「もっとおかわりほしいわ!」と、今年もとっても好評でした。

また、今日は4組さんと食の学習をしました。赤・黄・緑の食べ物について学んだり、豆つまみをしたりしました。
4年生は若狭の宿泊学習でバイキングがあります。山の家で一足早くバイキングを行った5年生がお手本になり、みんなで赤・黄・緑をそろえたバイキングの練習もしました。
おはしの使い方もどんどん上手になってきて、みんなの成長がたくさん見られました(^^)

〜今日の給食の感想より〜
「たなばたそうめんがおいしかったです。どうしてかというと、そうめんがおいしかったからです。」(1年)

「たなばたそうめんがおいしかったです。きつねのどんぶりのぐがごはんにまざっておいしかったです。まただしてください。」(2年)

7月のかざり〜校長先生と6年生役立ち隊〜

画像1
画像2
陵ヶ岡小学校の玄関や掲示板は、楽しいかざりでいっぱいです。

このかざりは、校長先生と6年生役立ち隊の子どもたちが作成しました。

早速、かざりを見た1年生の子たちが、

「イルカだぁ〜。」

「イルカがジャンプしてる〜。」と楽しそうに会話をしていました。

その瞬間をカメラで撮影できなかったことが残念です。

今月も素敵なかざりをありがとう!6年生の役立ち隊のみなさん!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp