京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:39
総数:707966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【5年生】ちょっとした時間の交流

画像1
 5年生はわかば学級の掃除をお手伝いしています。その掃除の後に、交流する時間があるそうです。しっかりと掃除を頑張ったご褒美ですね。楽しく遊んでいます。

【5年生】短冊に願いを込めて

画像1
画像2
画像3
 7月7日は七夕です。それぞれの短冊に自分たちの願いを込めていました。努力を重ね続ければ、いつかきっと叶うことでしょう。みんなの願いが叶いますように!

☆4年・保健(性に関する指導)☆

画像1画像2
 保健(性に関する指導)の学習の様子です。
 思春期になると、体の中でも変化が起き、女子では初経が起こり、男子では精通が起こります。4年生以降に起こることが多い、体の外面・内面の成長(思春期)が起こった時に落ち着いた行動や周囲の大人へ伝えられるように教えていただきました。
 また、19日(金)の5時間目には女子限定で月経が起こった時の手当の仕方などを教えていただきます。
 女子は少しだけ下校時間が遅くなりますので、お知りおきください。

【5年生】 Unit 2 Happy birthday!

画像1
画像2
 今日はUnit2最後の学習でした。これまで学習した表現を使って自分の誕生日や欲しいものを伝える様子を動画にとりました。子どもたちの発音もばっちりです!

七夕飾りを作ろう!

画像1画像2
7月7日の七夕に向けて願い事を短冊に書きました。思い思いの願い事が書けました。笹に飾る飾りを作り始めました。くす玉、吹き流しはとてもきれいに仕上がりました。今日は長くつないだ飾りを披露し合い楽しい時間になりました。

【5年生】 社会科「くらしを支える食料生産」

画像1
画像2
画像3
 社会科では「国土」の学習から、「食料生産」についての学習にうつりました。
 私たちが普段食べている食料品の産地を知るために、スーパーのチラシを見ながら調べました。都道府県が描かれた模造紙に切り貼りすることで、たくさんの気付きに出会うことができました。

【5年生】 道徳科「のりづけされた詩」

画像1
画像2
 今回のテーマは、「誠実」です。
 誠実に行動するために大切なことは何なのか、「和枝」の心の葛藤をキャンディーチャートを使いながら考えることで見つけていきました。
 自分の心に正直に、堂々と胸をはれるような選択をしていけるといいですね。

【5年生】図画工作科『美しく立つはりがね』鑑賞編

 図画工作科『美しく立つはりがね』の作品が完成したので、お互いの作品を鑑賞しました。今回は作品と作品名から、つくった作品の工夫されているところを見つけ、どんな考えで作り上げているのかを想像しました。ワークシートに書き終わった後に「(友だちの)作品のいいところを伝えたい!」と話してくれたので、全体でも良かった作品を紹介し合いました。褒められた子どもたちはとても嬉しそうでしたが、一方で「こんな工夫を見つけたよ!」と、とても良い顔で見つけた工夫を伝えてくれた子どもたちもすごくすてきでした。
画像1画像2画像3

【5年生】ラッキーキャロット!

画像1
 今日の給食はチキンカレーシチューでした。その中に、調理員さんからのハッピーキャロットが入っていました!同じ野菜でも、形を工夫するだけでさらにおいしくなる。調理ってすごいですね!いつもおいしい給食をありがとうございます。

【5年生】調べたことを分かりやすく伝えよう!

画像1画像2画像3
 社会の授業の様子です。子どもたちがそれぞれのテーマについて調べたことを同じグループの人にプレゼンをしています。調べたことを分かりやすく伝えるためには、
 1 伝えたいことを明確にする
 2 自分の言葉が相手も分かりやすいか考える
 3 図や写真などを使いながら見やすくする
 4 相手が「もっと聞きたい!」と思える工夫をする
ことなどが大切になってきます。これからもいろいろな場面でまとめたことを発表する機会があるので、今回の経験を生かして、より分かりやすい伝え方ができるように、学習を続けていきます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp