![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:484291 |
6年 社会「縄文のむらから古墳のくにへ」
食料やナワバリを求めて、人々の争いが起こり始めます…。そんな中、王と呼ばれる人たちが現れ、次第に「くに」というものが生まれてきたのですね。
![]() ![]() ![]() ♪1年生 国語「ひらがなの学習」〜そ〜
ひらがなの「そ」を学習しました。
![]() ![]() 6年 1年生のお手伝い
4月から続く、1年生の掃除のお手伝い。1年生も自分たちでできることが増え、やってあげていたことが見守ったり、一緒にしたりと変わってきています。頼りになる6年生です!
![]() ![]() ![]() 令和6年度西野だより7月号♪つくし学級 漢字の学習
漢字の学習をしました。
![]() ![]() ♪6年生 総合的な学習の時間「守る命 広める防災」〜GIGA端末を使って〜 その2
災害発生時の対応について、まとめました。
![]() ![]() ♪6年生 総合的な学習の時間「守る命 広める防災」〜GIGA端末を使って〜 その1
GIGA端末を使って、災害について調べました。
![]() ![]() ♪6年生 国語「笑うから楽しい」〜筆者の主張の根拠となる事例〜 その2
筆者の主張と自分の経験とを関連付けて伝えました。
![]() ![]() ♪6年生 国語「笑うから楽しい」〜筆者の主張の根拠となる事例〜 その1
「笑うから楽しい」を読み、筆者の主張とその主張の根拠となる事例の関係について考えました。
![]() ![]() 7月1日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏そぼろ丼の具 ・京野菜のごまみそがけ 『京野菜のごまみそがけ』 京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使用しました。 「賀茂なす」 ソフトボールのような大きな形であり、丸くつるつるとしています。 果肉も皮も柔らかく、濃い味で、甘みもあります。 「万願寺とうがらし」 京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから、この名前がつけられました。 とても大きいので、「とうがらしの王様」ともよばれています。 自分たちが住んでいる京都でとれた野菜をおいしくいただきました。 |
|