京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up56
昨日:59
総数:654182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

校長室だより「こころ」NO.21

校長室だより「こころ」NO.21を、アップ致しました。

校長室だより「こころ」NO.21

5年生 同じ読み方の漢字

 今日は同音異義語や同訓異字について学習しました。同じ読み方でも意味を考えないと使いどころを間違えてしまう漢字。迷いながらもみんなで意見を出し合いながら学習に臨むことができました。また、学習の最後には班で集めた「同じ読み方の漢字」のカードを使ってかんたんな神経衰弱をしました。楽しみながら学習できたようで良かったです。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語の学習

 外国語の授業の様子です。いつも通り子ども中心で授業をスタートさせ、今日は、「できること、できないこと」について学習しました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(最終日)

 最終日の今日はあいにくの雨でしたが、雨ニモマケズと言わんばかりの明るい声であいさつをしてくれる子もたくさんいました。
 児童会のみんな、毎日朝早くからありがとう!!
画像1
画像2

2年生 ドッジボール大会

画像1
今週は5〜6年生の運動委員会さんがドッジボール大会を開いてくれました。子どもたちは自分に合った強さのチームに分かれてクラスごとに対戦しました。子ども達は一生懸命ボールを避けたり、投げたりしてドッジボールを楽しんでいました。

あいさつ運動(3日目)

 あいさつ運動も今日で折り返し。児童会のみんな、毎朝ありがとう!
画像1
画像2
画像3

5年生 丁寧に…!

 硬筆の学習の様子です。国語科で学習した「竹取物語」を丁寧に視写しました。普段は字が雑になってしまう子たちも、字の大きさや中心を意識して集中して取り組むことで、丁寧な字を書くことができました。
画像1

5年生 きらっとタイム

 今朝のきらっとタイムの様子です。百ます計算にもずいぶん慣れてきたようで、最初は5分間とっていた時間も、今では4分ほどで全員が終えられるようになってきました。計算力もそうですが、どんどん集中力がついてきたことが感じられます。
画像1
画像2

5年生 誰でしょうクイズ

 1組の係活動の様子です。「誰でしょうクイズ」をして、笑顔いっぱいのみんなでした。
画像1
画像2
画像3

7月 学校だより

「7月 学校だより」を、アップ致しました。

7月 学校だより
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp