京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:44
総数:504089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

手作りのういろう

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・切干大根の煮びたし・ういろうでした。

 ういろうは、江戸時代から伝わる和菓子です。米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて、一つずつカップに入れてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。調理員さんの手作りです。

 京都では6月30日に水無月を食べる文化があります。水無月はういろうの上に小豆がのっていることや、水無月の形の由来などムービーを通して学びました。今日のういろうも、手作りの優しい味が好評でした。

3年生 音楽科

画像1画像2
 楽器と合わせて、明るい声で歌う学習をしています。けんばんハーモニカの音と、声を合わせて、上手に音を響かせることができました。

3年生 算数科「一万をこえる数」

画像1画像2
 大きい数を10で割ることについて学習しています。子どもたち同士で説明し合い、一の位が0の数を10で割ると、一の位の0をとった数になることを学びました。

縄文のむらのくらし

画像1
画像2
 社会の歴史の単元では、縄文時代の暮らしについてグループで調べ学習をしました。今との違いにとても驚いた様子でした。

5年生 体育館わりあて

画像1画像2
 中間休みの体育館割り当てが始まりました。今日は、係が企画してくれた「バスケットボール」をしました。久しぶりのバスケットボールで、「楽しかった〜」という声がたくさんあがりました。

5年生 図画工作

画像1画像2画像3
 5年生は図工で「ミラクル!ミラーワールド」という学習をしています。前回の図工では設計図をかきました。今日はセット以外で自分が必要なものをお家で準備して持ってきてもらいました。ミラーを生かして、自分がつくりたいものをつくり始めました。どんなミラーワールドができるのか楽しみです。お家の方、図工の材料の準備等、お世話になりありがとうございました。

6年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 水泳の学習は「ねらい1」「ねらい2」に取り組んでいます。少しでも長い距離に挑戦できるようにバディで学び合いながら頑張っています。

6年生 図画工作科〜わたしの大切な風景〜

画像1画像2
 図工では思い出に残っている風景を思いえがきながら描いています。みんなが大切にしている風景はどの場面でしょうか。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 明日の「たてわり活動」に向けて準備をしています。1年生から5年生までが安心して過ごせるように一生懸命考えました。

3年生 体育科「リズムダンス」

画像1画像2
 友だちと仲よく踊ったり、友だちの動きを認めたりしながら、リズムダンスの学習に取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp