京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:708006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【2年生】非行防止教室

画像1
右京警察署の方に来ていただき、暴力やいじめなど社会でしてはいけないことについて学習しました。
また、落とし物を拾ったときや知らない人に声をかけられたときなどにどうすればよいのかについても、クイズで楽しく教えていただきました。

6年生 国語 昼休みは長いほうがいいか 短いほうがいいか 3

画像1画像2
白熱していました。

6年生 国語 昼休みは長いほうがいいか 短いほうがいいか 2

画像1画像2
あちこちで、白熱した対話をしています。

6年生 国語 筆者の主張に対する自分の考え

画像1画像2
 国語科では、筆者の主張に対して、「経験と関連付けた理由や具体例」を交えながら、「自分の考え」を伝えあいました。

6年生 国語 昼休みは長いほうがいいか 短いほうがいいか 1

画像1画像2
「昼休みは長い方がいいか、短い方がいいか」に対しての自分の考えを伝え合いました。
伝えるときの視点は「自分の主張を伝える」「経験を関連付けた理由と具体例を述べる」ということです。白熱した対話になり驚きました。

6年生 ナイスアイデア

画像1
 家庭科の洗濯実習では、ハンガーや靴下を使ったそうです。大雨が降った日、机の横をみると… 靴下を乾かしていた子が!これは、ナイスアイデアです!

6年生 算数の予習復習でレベルアップ

画像1画像2
算数の次の単元の予習やテストに向けて復習をしています。復習している子は、自分の課題を見つけ、どんな問題に取り組めばいいのかを考えて復習していました。予習をしている子は、次の授業で、少しでも理解が深まるように見通しをもってまとめていました。

6年生 わかば学級さんとの交流 4

画像1画像2
連結しました。 最後は、わかば学級のお友達からの感想を聞きました。すてきな時間を作ることができました。

6年生 わかば学級さんとの交流 3

画像1画像2
二つ目は、「じゃんけん列車」です。みんなで一つの列車につながってなっていく瞬間がいいですね。いつやっても、盛り上がります。

6年生 わかば学級さんとの交流 2

画像1
ちょっとしたハプニングも起きたようですが、みんなで笑顔になれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp