京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up1
昨日:41
総数:397822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

4年宿泊学習1日目

画像1
画像2
画像3
だんだんとシーカヤックのコントロールが上手になってきて、所員さんの先導で海のいろいろなコースを楽しみます。

4年宿泊学習1日目

画像1
画像2
画像3
2人組で役割をきちんと確認したら、シーカヤックに乗り込んでいざ海へ!
2人で息を合わせて「右、左、右、左…」
あっという間に沖の方へ進んでいきます。
海の上はさぞ気持ちいいことでしょう。

4年宿泊学習1日目

画像1
画像2
画像3
海の活動第1弾は、シーカヤックです。海に飛び出す前に、しっかり準備と練習です。ライフジャケットをきちんと着用し、パドルの使い方を教えてもらって、さあ海へ!

4年宿泊学習1日目

画像1
画像2
 海を見ながらのお弁当は最高です。美味しいお弁当いただきます。

4年宿泊学習1日目

画像1
画像2
画像3
バスに揺られること約2時間。国立若狭湾青少年自然の家に到着しました。途中、トンネルを抜けて海が見えると、さらにテンションが上がってきました。入所式では、2日間お世話になる所員の方に「お世話になります。」と挨拶できました。

4年宿泊学習1日目

画像1
画像2
 梅雨とは思えない天気の中、子どもたちは元気に出発しました。朝早くからお弁当等のご準備、ありがとうございました。お見送りもありがとうございました。

6年生 にこにこ学習の発表のあとで

画像1画像2
にこにこ学習の発表が終わってからの昼休み、今日は2・4年生の子どもたちに呼びかけ、古新聞で防災スリッパの作り方を教えたり、古紙でお皿を作ったり、段ボールベッドを体験してもらったりしました。横に座って一緒に折る姿・ブースに来てくださいと呼びかける姿どれも素敵でした。「楽しかったー。」と話しながら教室に戻る姿や作った防災スリッパやお皿を大切に家に持ち帰る姿を見て、さらに嬉しくなりました。

6年生 にこにこ学習の発表1

画像1
にこにこ学習で全校の前で発表しました。
これまでドリームで取り組んできた「いのちの学習」(地震)についてです。
6年生の子どもたちは、今回は発表を聞いてもらうだけでなく、地震について興味をもってほしい、そのために楽しくすることも必要と話し合い、クイズ形式にしたり、実演したりと様々な方法で発表をしました。ただ楽しいだけでは終わらず、最後には、自分たちが考えてきた「いのちの大切さ」についても伝えられました。自分たちで様々に考え取り組む様子はさすが6年生だなと感じる場面がたくさんでした。

6年生に仲間入り

画像1
カブトムシとクワガタを学校に持ってきてくれました。6年生みんなで名前を決めました。「ヤモリーノ」や「カブざぶろう」などユニークな名前を考えています。6年生は生き物好きの子どもたちがたくさんいます。素敵なことです。生き物のいのちも大切に育てていきたいです。

どんどん新しい自分に…

画像1画像2
 今日も5年生は元気いっぱいでした。雨で外では遊べませんでしたが、そのパワーを授業中の学習で存分に発揮していました。算数科の学習では、「割合」の学習を行いました。問題文から関係図はいつもと違う関係図なんじゃないかと考えたり、式は2つあるんじゃないかと考えたり、問題を解くための見通しをもつ力もついてきました。自分で考える時間には一生懸命考え、考えたことを発表する時間には、たくさんの子どもたちが「発表したい」という気持ちのこもった熱い眼差しを送りながら挙手をしています。どんなことも頑張る5年生の子どもたちはどんどん新しい自分に進化していっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp