京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:37
総数:662975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 体育

画像1
総合遊具の使い方を学習しました。

ゆっくり、しっかり棒を持って・・・

と、ルールを守って活動しました。

すべり台がとても人気です!

3年 社会科

画像1画像2
白地図に、京都市の主な川を書きこみました。

これまで授業で使っていた絵地図と見比べながら

地図を作りました。

3年 6月のあいあい集会

 6月に入り、一学期も折り返しとなりました。


 今週の月曜日の朝には、学年集会をしました。


 3年生になってから今日までのことをふり返り、夏休みに向けての残り2ヶ月でどんな3年生になっていきたいかを話し合いました。


 「もっと元気な3年生になりたい」


 「笑顔あふれる3年生にしたい」


 「やればできる!と挑戦できる3年生でいたい」


 子どもたちから、前向きな意見がたくさん出てきました。


 今月は、初めての社会見学もあります。


 3年生の子どもたちで学び合い、高め合える6月にしていきたと思います。

画像1
画像2

<図書館>「教室はまちがうところだ」

今週は6/2日付京都新聞ジュニアタイムズの新聞記事から紹介された「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治・作)を読んでいます。

この本の作者は先生で、子どもたちが安心して自分の思いを言うことができるようにと学級新聞につづった詩です。

「この前はじめて手をあげて私も同じ経験をしました。」「発表するのは少しはずかしいけれど勇気がもてました。」「もし間違えても友だちや先生が教えてくれるから大丈夫。」などそれぞれ自分の感想をカードに書きました。
画像1画像2

つなぐ 4年生 ならんでる!

画像1
 廊下の並んでいる上靴を見ると・・・。

 綺麗に並んでいました。当たり前のことが当たり前にできる4年生。素敵ですね。

さんどいっち1年生〜いろいろなかたち〜

画像1
箱や缶の形を選んで、

つくりたい動物や乗り物などを作りました!

はこを重ねたり、缶をたてたりして

いろいろなかたちを使って作ることを

楽しみました!

さんどいっち1年生〜てつぼうあそび〜

画像1
体育の学習では、てつぼうあそびがはじまりました!


ねらい1は

ぶら下がる、ふる、上がる、下りる、つたうなど
先生が示したいろいろな動きや遊びに挑戦する です。

今日は、つばめやふとんほしなどに挑戦しました!

小学校でのはじめてのてつぼうあそびに
気分上々なさんどいっち1年生でした!

さんどいっち1年生〜いくつといくつ〜

画像1
9はいくつといくつになるのか学習しました。

数が大きくなってだんだんむずかしくなっています!

それでも、これまでに学習したことを生かし

数図ブロックを使って調べることができました!

いくつといくつになるのか分かった後は

カードめくりゲームをして楽しみました!

1人ずつカードをめくり、9になったらハイタッチ!

「2だから次は7が出るといいな」

「8だから1がでるといいな」と何が出たら9になるかを

しっかり考えながらゲームを楽しんでいました!

さんどいっち1年生〜やぶいたかたちからうまれたよ〜

画像1
教室の壁面を新しいものに!

子どもたちの作品が教室を

鮮やかにしてくれています!

さんどいっち1年生〜お誕生日会〜

画像1
4月、5月の子どもたちのお誕生日会をしました!

花道をくぐってお誕生日メンバー入場です!

みんなで誕生日の歌をうたったり、

もうじゅうがりや、王様探しのゲームをしたり

時間の限りみんなで楽しみました!

次のお誕生日会も楽しみですね!




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/12 振替休日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp