ちがいはいくつ
文章問題から分かることを出し合って,数図ブロックで数の移動を操作しました。図にしたり,しきをたてて答えまで書ける子が増えています。とても嬉しい成長です。
【1年】 2024-07-09 18:21 up!
アサガオの花がさいたよ
頑張ってお世話しているアサガオの花が咲きました。まだつぼみの子もいますが,咲いている花を観察しました。いろんな色が咲き,「きれい」と喜んでいました。
【1年】 2024-07-09 18:21 up!
7月9日の給食
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 チキンカレーシチュー ひじきのソテー です。
暑くなってきて食欲も減ってくる時期ですが、子どもたちは大好きな献立だったので「おいしい!」とペロっと食べていました。
【給食室から】 2024-07-09 18:21 up!
さすてな京都見学2
さすてな京都にはいろんな種類のごみが運び込まれますが、中でも「もやすごみ」にリチウムイオン電池が混じって捨てられていると処理の途中で発火することがあると教えてもらいました。実際の動画を見せてもらい、子どもたちに「分別」の大切さを身をもって体感してもらえたと思います。
これを機に家庭でのごみ捨てにも、少しだけ気を使って捨てるようになってくれることを期待しています。
【4年】 2024-07-08 19:41 up!
さすてな京都見学1
今日は、さすてな京都に見学に行きました。社会科「くらしとごみ」の学習の延長で、ごみがどのように処理されているかを見学しました。30分に1度しか動かないクレーンが目の前で動くなど、先週の宿泊の「晴れ」に引き続き、ついている4年生でした。
今日、学んだことを生かして社会科の学習を進めていこうと思います。
【4年】 2024-07-08 19:34 up!
手で洗う
普段、洗濯物は洗濯機で洗いますが、今日は自分の手を使ってきれいにしてみました。
ぎゅっぎゅっと押したり、つまみながら洗ったり、、、しぼるのも、大きなものだと大変そうですね。
洗濯機のありがたさが分かったのではないでしょうか。
【えのき】 2024-07-08 18:50 up!
にこにこ学習2
韓国についての学習で、カード作りもしました。シールに書かれているハングルの意味を一つ一つ教えてもらいました。知っていることばもあって面白かったですね。
【えのき】 2024-07-05 18:46 up!
にこにこ学習1
今日は「となりの国について知ろう」という学習で、韓国について学びました。自分の名前をハングルで書きました。ハングルの特徴にも気づくことができましたね。
【えのき】 2024-07-05 18:46 up!
同じ大きさの形を見つけよう
今日から算数科の学習で合同な図形の学習に入りました。授業の初めには、子どもたちに一人一枚、様々な大きさの三角形の画用紙を渡しました。その渡された三角形と同じ大きさで同じ形の三角形を見つける活動から始めました。子どもたちには特に何も伝えずに仲間探しを始めましたが、向きを変えて重ねてみたり、裏向きにして重ねたりと様々なアイデアを出し合いながら同じ形、大きさの三角形の仲間を探していました。とても楽しく学習に取り組めていました。
【5年】 2024-07-05 18:26 up!
7月5日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 うずら卵とキャベツのいため煮 ミーフンスープ です。
ミーフンは米粉から作られる麺です。今日の給食クイズでは春雨との違いを紹介しました。
うずら卵とキャベツのいため煮には、豚肉とにんじん、たけのこ、しいたけ、キャベツ、うずら卵をいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけています。ごはんによく合うおかずでした。
【給食室から】 2024-07-05 16:52 up!