京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up4
昨日:84
総数:690461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 フッ化物洗口

画像1
今日はフッ化物洗口がありました。虫歯のない強い歯を作りたいですね。コップを忘れないように準備しましょう!

5年 道徳

画像1
画像2
道徳では環境について考えました。地球を大切にするってどういうことなのか、自分は地球を大切にできているのか、自分にできることは何なのかを考え、自分の行動を見つめなおすきっかけとなりました。自分のできることから少しずつでも行動していけたらいいですね。

6年 修学旅行に向けて

画像1
しおりを配布しました。内容や持ち物を確認した後は班のメンバーと係を決めました。明日は係活動があります。それぞれの係の役割を全うしよう!

5年 スパイダーモンキー

画像1
画像2
中間休みに運動委員会によるスパイダーモンキーがありました。スパイダー役の人につかまらないように一生懸命走って楽しんでいました。5年生の運動委員会の人たちも運営を頑張っています!

6年 外国語

画像1
画像2
誰でしょうクイズの録音をしました。自分の声や内容を確認することで課題も見つかります。本番までによりよい表現の方法ができるといいですね。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
「日常を十七音で」では俳句作りにチャレンジしています。今日は俳句の材料を集めました。季節が変わったなと思った出来事や今まで気づかなかったことなど日常の中の驚きや感動をたくさん挙げました。

6年 国語タイム

画像1
画像2
今日はこれまでに学習した漢字を使った練習問題に取り組みました。学習した後が大切です。確実に力を身に着けよう!

アサガオが大きくなったよ。

画像1
画像2
画像3
たくさんお世話をしたおかげで立派にアサガオが育っています。ぎゅうぎゅうになったアサガオがかわいそうなので、お引越し(間引き)をすることにしました。友達に分けてくれたお友達もいます。間引いたアサガオもおうちで育ててもらえるようにもって帰りました。

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
「てつぼうあそび」では、おさるさんやうさぎさんになっててつぼうでとびあがりやこうもりふりなどに挑戦しました。安全な場づくりを作るためにマットもグループで協力して運んで学習の準備も頑張っています。

算数科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
「いろいろなかたち」の学習では、たくさんお家から廃材を集めて頂きありがとうございました。『ころがるかたち』『はこのかたち』『つつのかたち』の特徴を物に触れながら、感じたり、確かめたりすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp