京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:51
総数:907181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【1年】しろいあさがお!?

画像1
個人懇談会、ありがとうございました。また、あさがおの持ち帰りもご協力いただき、ありがとうございます。

「ピンクのおはながさいたよ!」
「むらさきばっかりやけど、かわいい!」
など、こどもたちは あさがおのはながさくのをとてもたのしみにしているようすです。
そしてなんと! せんしゅうは「しろいあさがお」がさきました!(せんせいたちもみるのは はじめてでした。)

どんないろのはながさくのかな?
そんなことをたのしみにしながら、そだてていただければとおもいます。

新献立 夏野菜の焼きびたし

給食に、新献立「夏野菜の焼きびたし」が登場しました。
夏においしいオクラ・なす・かぼちゃをスチームコンベクションオーブンで焼き、熱々のところをさっとだしで煮て仕上げました。
だしの味がしみて、食べやすいと好評でした。

1年生にオクラ・なす・かぼちゃは、三色のどの栄養グループかな?とクイズをすると「今日はかんたん!」と自信満々に緑グループに手をあげていました。

画像1
画像2
画像3

★5年 弟子入り体験 最終日

全7回の弟子入り体験が終わりました。それぞれの場所で作品作りを体験させていただき、師匠のすごさや思いを知り、「伝統工芸とは」を深めることができました。

これからは、それぞれの弟子入り体験で学んだことを生かして学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

京野菜 〜賀茂なす・万願寺とうがらし〜

今日の給食には、京野菜の賀茂なすと万願寺とうがらしを使った「京野菜のごまみそかけ」が登場しました。
農家の方が心をこめて育てた、ツルツル、ぴかぴかの野菜が届きましたよ。
手作りのごまみそだれをかけて、いただきました。
画像1
画像2
画像3

★5年 弟子入り体験も残すところあとわずか!

画像1
画像2
画像3
 今週も弟子入り体験の時間がたくさんありました。今日で全7回のうちの5回目の弟子入り体験が終わりました。弟子入り先によっては、師匠の元で直接教わることができるのが、今回までで終わったところもいくつかあります。初めの頃は上手くできなかった作業も、理屈やコツが分かり、自分たちで考えながら自信をもって取り組むことができるようになり、子どもたちはとても集中して活動に取り組んでいます。
 残り2回の弟子入り体験も、子どもたちそれぞれが「何を学ぶのか」を考えながら、有意義な時間にしてほしいと思います。

みんなの願いが とどきますように☆彡

画像1
画像2
いよいよ七夕が近づき、笹の葉が飾られました。短冊に書かれたみんなの願いが、どうぞ届きますように。7月7日は、家族みんなで星をみあげることもいいですね。または、七夕の絵本を読んでいただくのもいいですね。四季がはっきりしなくなってきたからこそ、季節の行事を大切にしていきたいものです。

七夕パレード☆

もうすぐ七夕です。織姫さまと仲間たちが教室に遊びにきてくれました。
お願い事をしたり、ラッキーじゃんけんをしたりと、楽しいひとときでした。
みんなの願いがかないますように。
画像1
画像2
画像3

★弟子入り体験 中間交流

弟子入り体験も4回目が終わり、残り3回となりました。

これからの弟子入り体験をよりよいものにするために、中間交流で、今自分の思う「伝統工芸のすごいところ」を伝え合いました。

自分と違う弟子入り体験をしている友だちと交流することで、「自分の弟子入り体験でもそうかな?」「もっと詳しく師匠に聞いてみよう!」と、さらに弟子入り体験を楽しみにする子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2

【1年】きゅうしょくしつはどうなっているの?

画像1画像2
えいようきょうゆの のあきせんせいによる しょくのしどうがありました。
ふだんから、「あか」「き」「みどり」のえいようについてのクイズをしてくださっていますが、こんかいは「きゅうしょくしつをのぞいてみよう」ということで、きゅうしょくしつにあるきかいや、ちょうりいんさんたちがどのようにきゅうしょくをつくってくださっているのかなどを しょうかいしてくださいました。
はじめてのきかいに こどもたちもびっくり!!
さらにきゅうしょくがたのしみになったようでした♪

【1年】あめのひたんけん♪

画像1画像2画像3
あめのひがつづいています。
あめにもまけず、かぜにもまけず。1ねんせいは、あめのひのうんどうじょうで、「あめのひのたのしいことみつけ」をしました。
「ぴちょん」「ぽたぽた」「ジャー」というおとをみつけたり、うんどうじょうにできたおおきなかわであそんでみたり… あめのひにも、たくさんたのしいことがあることにきづいていました♪

レインコート・長靴・着替え等のご準備ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp