京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up12
昨日:472
総数:690941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習では、朝食の大切さについて学習していました。今日は忙しい朝に短時間でできる、いためる調理をしました。野菜の切り方や、加熱する順序、火加減に気を付けながら工夫しました。どの班も「おいしい」と声があがり、味付けも上手にできたようです。お家でも調理してみてください。

畑の水やり

画像1
画像2
画像3
 今日はさつまいもの水やりに行きました。植えてからしばらくは水やりが欠かせないそうです。明日も行こうと思います。

3年 体育科 マット運動

画像1
画像2
 今週、マット運動の学習では、自分の課題にあった技の練習を中心に取り組んでいました。友達同士で教えあったり、手本動画を見て自分に足りていない部分に気づいて練習したりと、主体的に活動する姿が見られました。多くの子が今は側転に挑戦しています。少しずつですができる感覚を掴んできている様子が見られます。どの技もできると嬉しいものです。来週いっぱいでマット運動は終了です。最後まで自分の目標をもって活動してほしいと思います。

2年生 道徳

画像1画像2画像3
 道徳の学習を行いました。学年担当の先生が入れ替わりながら授業を行う交換授業でした。いろいろな先生の授業が受けられるのは楽しいですね。

サツマイモを植えました【星の子】

画像1
画像2
 5月23日(木)の様子です。今日の5時間目に,サツマイモを植えに明徳農園に行きました。給食を食べた後すぐに,長ぐつと軍手,水筒をもって出発!中村先生に植え方を教えてもらいながら,一人一つずつ上手に植えることができました。サツマイモは初めの水やりが重要なので,大切に育てていきたいと思います。

6年 耳鼻科検診

画像1
画像2
今日は耳鼻科検診がありました。今日も校医の先生が来てくださって診てくださりました。検診をしていただくのも当たり前ではないので挨拶・感謝の気持ちを忘れないよにしていきたいですね。

6年 漢字50問学習

画像1
画像2
漢字50問テストに向けて頑張っています。ただ,漢字を写すだけでなく自己テストを作っています。自己テストを作って,解いて,自己採点。そして間違えた問題をもう一度解く。このサイクルを大切にしていこう!

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
動物なりきりクイズを出すために今日は動物が食べるものについてのやりとりをしました。どの子もどういう表現がいいかを考えていました。また、書く活動も頑張りました。中学に向けて書くことも少しずつ頑張っていきましょう!

5年 図工

画像1
画像2
画像3
 絵具が随分進んできました。
 水彩画らしい淡い色で塗れると良いですね。
 水加減がポイントです。

5年 読書

画像1
画像2
 隙間の時間にしっかり読書。
 耳鼻科検診の待ち時間にはしっかり読書できました。
 シリーズ読みしている子が増えてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp