京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up67
昨日:87
総数:650591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 地域合同会議

画像1
画像2
地域合同会議がありました。地域の方々をお招きして,学校の取組や登校時の様子などについて話し合いました。良い部分もあれば課題も教えていただきました。よりよい学校にするためにも人権児童朝会で発信していきたいですね。

6年 算数

画像1
画像2
画像3
新しい単元の学習に入っています。表や図を使って整理していく学習になるので、どれが一番問題にあっているのか、整理しやすいのかをそれぞれ考えています。

6年 算数タイム

画像1
画像2
対処な図形の復習です。忘れたときに解く問題こそ成長のチャンスです。目指すは全問正解!!!

6年 家庭

画像1
画像2
これまで調理実習や夏を快適に過ごすためにどのようにすればよいかを学習してきました。今回はこれまで学習したことを合わせて,夏をのりきるレシピを考えました。口当たりの良さや栄養バランス考えてメニューを作っていました,中には名前にこだわっている子もいました。

5年 めいとく学習

画像1
画像2
画像3
呉服の販売のお仕事をされている亀井さんをゲストティーチャーとして招き、お仕事への思いについて話していただきました。仕事をする中でうれしいことや大変なこと、大切なことなど、仕事への熱い思いを語っていただきました。着物についても初めて知ることばかりでした。貴重なお話ありがとうございました。

色水遊びをしよう【星の子】

画像1
画像2
画像3
 今日は,アサガオの花びらを使って,色水を作りました。まず,学校の中や近くに咲いているアサガオの中から咲き終わった物を取りに行きました。取ったアサガオの花びらだけを切り取り,袋に入れて揉みこむと,みるみる水の色が変わります。子ども達は色の変化に興味津々で,何度も交代しながら色を出すために揉みこんでいました。
 できた色水を使って,三角に織り込んだ版紙の角に浸すことで,規則性のある模様が完成しました。子ども達はきれいな模様ができて,とっても嬉しそうでした。

【3年】外国語活動 I like blue.3

「Do you like baseball?」「Yes. I like baseball.」「No. I don’t like baseball.」このような会話の学習です。Baseballを他の物に置き換えて、自分の好きなものを表現します。
 今日は、相手がどのようなものを好むのかを予想し、聞いてみようという学習。友達に尋ねてみて、自分の予想があった時はどのような反応をすればより友達とのコミュニケーションがとれるか、そういうことも考えながらやり取りします。「Me too.」「Yeah!」これだけの反応でも子どもにとっては十分です。予想が当たればうれしいし、外れれば残念。その気持ちをできるだけ英語使いますが、わからないときはふだんの言葉でもかまいません。友達のことを知るということは、仲良くなっていく原点ですから。それがいろいろな言語の人とできれば素敵ですね。

画像1
画像2
画像3

【3年】休み時間に

 雨が続き、水泳の学習もままならない日が続いていますが、その合間の中間休みや昼休みに、ドッジボールを楽しむ子がいます。
 汗を滴らせながら、懸命にボールを追いかけ、速いボールを投げる子も増えてきました。そのボールを受けようと立ち向かう子も、男女を問わずいます。先生たちもできるだけ交じりながら、子どものボールを受けようとします。が、4月よりも速くなっていることに気付きます。手も大きくなってきていて、しっかりとボールに体重を乗せて投げている子が増えています。そのせいで、よく当てられます。
 チャイムが鳴る5分前、何となく運動場から子どもたちが教室へと向かいます。チャイムと同時に授業が始められるように、自然と動きが身に付いています。子ども達が返ってきた教室は、一気に温度が上がります。エアコンのおかげですぐに汗は引くのですが、何となく火照った状態で学習は始まります。子ども達の切り替えは見事なので、学習はスムーズに始められています。

画像1
画像2

【3年】めいとく学習 賀茂茄子・万願寺唐辛子の収穫

「めいとく農園の賀茂茄子、大きくなってるで!」帰り道などで見た子どもが、朝になって報告します。気になる子は通る度に観察しています。
「前、畑の先生が世話をしてくれたはった。」畑に行く度にその支柱や支えの紐のすばらしさに驚くばかりです。そのおかげで、賀茂茄子も万願寺唐辛子も大きくたくさん収穫できています。本当にありがとうございます。暑い中、汗がしたたり落ちている様子を想像すると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
 今日は、朝から日差しが照り付ける中、収穫するだけでも汗が吹き出します。子ども達は目を輝かせて、満面の笑みで大きくなった実りをいただいています。持って帰って調理し、その味を堪能することを想像しているのでしょうか。さっそく調理した様子を写真に収めて持ってきてくれた子もいます。それらは、職員室前の階段に掲示させていただいています。その写真を見ると、おいしそうにほおばっている様子も目に浮かびます。お家でもご協力いただきありがとうございます。
 夏休みにも、一度だけ水やり、収穫の日を設けます。来週明け16日が参加可能日の提出になっていますので、ご協力くださいますようお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

【3年】理科 植物を調べよう

 ホウセンカとヒマワリが、この暑さのおかげで急速に成長しました。今日は、その成長の様子の確認です。
 1本抜いてきたホウセンカ。その姿はどのようなものか。だいたいのことは知識として知っているかと思いますが、実際に見てみると新しい発見がいっぱいです。「根が透明になっている。」「根はいろいろな形に分かれているんだ。」ふだん土の中にある根をじっくり見てみると、おもしろさに気付きます。根は、「主根系」と「ひげ根系」に分かれます。「ひげ根系」は、主に単子葉類(イネやトウモロコシなど)やシダ類に多いのですが、ホウセンカを含む双子葉類は「主根系」。でも、ホウセンカの根はひげ根ばかりに見えます。それは、主根が短いから。すぐに側根が出てくるので、主根を長くする必要がないみたいです。今回は抜いていませんが、ヒワマリは主根が長いタイプ。秋になったら、抜いてみて根の特徴を確かめたいですね。
 一つの実物からいろいろな考えが巡らされる理科の学習。これが醍醐味ですね。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp