京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:15
総数:471762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

夏の行事は?

画像1
画像2
画像3
夏の行事について班で調べました。

新聞をつくろう 4

画像1
画像2
画像3
個人懇談会で見られますので、ぜひ見てあげてください。

新聞をつくろう 3

画像1
画像2
画像3
それぞれ目立たせたい記事は大きく書いたり、見つけた工夫などを生かして書きました。

新聞をつくろう 2

画像1
画像2
画像3
新聞のテーマを設定し、割り付けからすべて自分で考えて行いました。

新聞をつくろう

画像1
画像2
画像3
国語科では、新聞をつくる学習をしていました。

4年 好きな曜日は?

外国語活動では好きな曜日を聞き合いました。

各曜日の発音も少しずつ上達してきています。

ぜひお家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

おさかなってだいじだね(ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
しょくのしどうに えいようきょうゆの ありたせんせいが きてくださいました。

おさかなをたべると どんないいことがあるのか、
いっしょうけんめい かんがえていました。

「きんにくをつくる」「ちがサラサラになる」という
かんがえが でたときは、さすが6ねんせい!というかんじでした。

さいごには おさかなのいいところについて おうちのひとに つたえる
ぶんも かんがえました。しっかり かけました。
みんな さかなをたべることのよさが よくわかりました。

たのしいよみきかせ(ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
じゃんけんほんさんが きてくれました。

とってもたのしい おはなしで
おはなしのせかいに ひきこまれていました。

みんな よみきかせが だいすきです。

ひまわりモールのふりかえり

画像1
画像2
せんしゅう おこなった ひまわりモールの ふりかえりを しました。

たくさんのきょうしょくいんのみなさんが きてくれて うれしかった。
げんきなこえで あいさつが できた。
よろこんでくれて うれしかった。

などのきもちを もてていました。

じゃんけんほん

1年生、ひまわり学級の様子です。

今朝も楽しいお話をいっぱい聞かせていただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp