![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:21 総数:227509 |
初めての水遊び(3歳児)![]() ![]() 「面白そうなのがあるよ」と、声を掛けると、友達と一緒に走って来る姿が見られました。 大きな容器に水をいれると、その都度「キャー」と、元気な声が聞こえてきました。 おたまや容器を見つけると、自分なりに選んで、水をすくっては容器に入れることを繰り返していました。時折「先生こぼれた」と、伝えてくる姿も見られましたが、遊んでいる中で、「おつゆが沢山のラーメンです」と、教師に渡し食べてもらうことを喜んだり、その姿を見て「ミルクです」と、持ってきたりする姿に繋がったりしていました。 一人一人がそれぞれに遊んでいても、友達の声を聞いたり見たりすることで、遊びにも変化が見られてきています。幼稚園て楽しいな!、友達と一緒って楽しいな!と感じながら、ますます大きくなっていってほしいと感じました。 その後は、みんなで美味しくお弁当を食べました。 たくさん遊んだので、「お腹減った」と、伝えてくる姿がたくさん見られした。 親子遠足がありました!![]() ![]() ![]() お友達とおうちの方と先生と・・・ クラスで遊んでいることを一緒に楽しんだり,公園内の様々な自然に触れて遊んだりしました。 おうちの方も一緒に楽しいひと時を過ごせて,子どもたちは嬉しそうな表情で溢れていました。 お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。 花の種を蒔いたよ![]() ![]() ![]() 種は種でもいろいろな形や大きさがあります。 「こんなに小さい種や。本当に咲くのかな」 「こっちは細くて、ちくっとしてる」 子どもたちは種を蒔きながら、感じたことや発見したことをお話していました。 水やりをしながら、「あー早く咲いたところ見てみたいなあ」と楽しみにしている子どもたちです。 子どもたちと一緒に、日々の小さな変化や生長を楽しみたいと思います。 夏にたくさんの花が咲きますように! こどもの日の集い(全学年)![]() ![]() ![]() おはなしの中の、急流を登り切った鯉が天に昇って竜になる場面で、「がんばれ〜〜〜〜!!」と応援する声が、園中に響き渡っていました。 みんなで歌った『こいのぼり』は、空の竜に届いたかな? 集会の後は、これからの成長と幸せを願って、お部屋でおやつ(こいのぼーろ)を食べました。 菖蒲を各部屋に飾り、『ハナショウブ』と『ニオイショウブ』の二種類あることを知りました。すみれ組では、ニオイショウブが「みかんのにおいがする!」と発見があったようです。 自分で作ったこいのぼりは、空いっぱい泳がせて、本日の降園時に持ち帰りました。 明日から連休が始まりますが、5月5日のこどもの日には、ご家庭でも子どもの健やかな成長を願ってお過ごしください。 連休明け、元気な姿を楽しみに待っています! 5月のつぼみ組・りんご組
5月のつぼみ組・りんご組の予定です。お気軽に遊びに来てください。
![]() たけのこをかいたよ(5歳児)![]() ![]() 今日はそのたけのこを絵に表現してみました。「よく見たら点とか線とか模様があった」「洋服着てるみたいって思った」など気づいたこと感じたことを自分なりに表現することを楽しんでいました。 4月生まれの誕生会![]() 幼稚園のみんなが遊戯室に集まるのは入園式以来です。 5人のお友達がひとつ大きくなったことを、みんなでお祝いをしました。 すみれ組さんも初めての司会とインタビュー。 誕生日を迎えた子どもたちも、ドキドキしながら名前を言ったり、インタビューに答えたりしていました。 おうちの方からもお祝いの言葉をいただき、とてもあたたかい素敵な時間でした。 4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。 用意、頑張っているよ!![]() ![]() ![]() 毎日一つ一つ先生と一緒に用意する中で,少しずつ用意の仕方が分かってきた子どもたち。 自分でやってみようとする姿も見られてきて,先生に「できたね!」と言われるとにっこり嬉しそうな表情を見せてくれます。 小さなことでも「自分でできた!」と子どもたちが実感できる経験を積み重ねて・・・ 自分ですることへの喜びや自信に繋がっていってほしいです。 視力検査をしたよ(4、5歳児)![]() 「やり方覚えてるよ!」「さくら組さんの時やったよ」とお話ししてくれました。 みんな上手に受けることができました。 3歳児たんぽぽ組さんは5月に予定しています。 |
|