京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:25
総数:414007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

【6年】薬物乱用防止教室

画像1
今日は薬物乱用防止教室がありました。去年の学習を覚えている人もおり、薬物の危険性についてしっかりと話を聞いて理解している様子でした。来年は中学生になることで行動範囲や交友関係が広がる年齢です。薬物を誘われても断れる強い意志をもち続けてほしいと思います。

防犯教室・非行防止教室・薬物乱用防止教室

 伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、防犯教室、非行防止教室、薬物乱用防止教室を行いました。低学年の防犯教室では、不審者に狙われた時の対応をロールプレイで学びました。中学年の非行防止教室では、暴力、いじめ、万引きなどは犯罪であることを確認し、家庭や社会のルールを守る大切さを学びました。高学年の薬物乱用防止教室では、薬物の危険が身近に迫っていることを知り、誘惑されてもしっかり断ることを学びました。
画像1
画像2
画像3

4年社会・算数

画像1
画像2
自分の意見を積極的に発表しました。

3年書写

画像1
画像2
今日は毛筆です。丁寧に書きました。

2年算数・生活

画像1
画像2
集中して取り組みました。

1年道徳

画像1
画像2
自分の思いをしっかり発表しました。

今日の読みきかせ

画像1画像2画像3
雨か・・・雨か・・・雨か・・・
と、土日で天気予報を気にしていたことと思います。
しかし!!みなさんの思いが通じたのか、お天気が顔を見せました!
もう大はしゃぎのメンバー
そして、水位が高いと嫌がるメンバー。
それぞれに楽しんだ3時間目・4時間目でした。

今日の読み聞かせ

「ことわざ しょうてんがい」
河童のがタローとはなちゃんが繰り広げることわざを使った日常。
またことわざを学習するときに使いましょうね。

「なにからできているでしょうか?」
身近にある食べ物は何からできているのか?
おにぎりは?
「おにぎりーーー!」 そりゃそうだ。
「麦の実をほぐして」 それは麦飯だ。
「お・こ・め」    なんだか「お・も・て・な・し」みたい。
そして投票の結果、一番人気のおにぎりの具は「ツナマヨ」でした。
昭和はやはり梅干し・おかか・昆布では?とジェネレーションギャップをひしひし。

今日はたっぷりプールで遊びました。
早く寝て、疲れをいやしてください。

5年家庭科

画像1
今日は調理実習です!

4年社会・道徳

画像1
画像2
自分の意見を積極的に発表しました。

2年非行防止教室

画像1
画像2
伏見署の方に来ていただき、学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp