京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up34
昨日:37
総数:560625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 体育「かけっこりれえあそび」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームで作戦をたてたり1位になるために
順番を考えています!
いろいろなコースも上手に走れるようになってきました!

1年 「かけっこりれえあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけっこりれえあそびも4回目になり
どうすれば上手にバトンをわたせるか
1位になれるかをみんなで考えながら学習を進めています!

1年 音楽「はくをかんじとろう」

たんたんたん うん のリズムに合わせて
手拍子をしたりカスタネットを使ってリズムをうったりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ふしぎなたまご」の学習では、たまごがわれて中から生まれるものやお話をイメージしながら、表したいものを考えて描きました。「いろんな生き物をかこう」「宇宙にしよう」など、楽しく取り組んでいました。

1年 国語「はなのみち」

はなのみちの音読発表会をしました。
すきな場面の動物のセリフを想像して、
楽しく音読発表会ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科「わたしのはながさいたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種をまきました。
上手に肥料をまぜたり優しく種をうえることができました!

1年 生活科「わたしのはなをさかせよう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こどもたちは、わくわくした気持ちでやさしく水やりをする
姿がみられました。
早く芽がでるといいね。

4年 音楽科

音楽科では「いいことありそう」という曲を練習しています。今日はみんなで鍵盤ハーモニカの指の動かし方の「ゆびくぐり」を練習しました。歌とを合わせて演奏できるように練習を進めていきます。
画像1 画像1

4年 総合的な学習の時間

日曜日にあった子ども神輿のことについて、どんなお祭りだったのかを学年で集まって振り返りました。「ほいっと」などの掛け声があったり、「たすきに鈴がついている」「うちわやちょうちんなどがある」など祭りを盛り上げる工夫がたくさん出てきました。これからの学習ではなぜこのようなお祭りが続いているのか考えていきます。
画像1 画像1

【5年生】解散式【山の家】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日の宿泊学習を終えて、嵐山東小学校に帰ってきました。
3日間で学んだことを今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp