京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:77
総数:870033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

4年生 安全の学習

画像1
画像2
画像3
積極的に意見を話す様子が見られました。

4年生 安全の学習

画像1
画像2
画像3
校外の安全について考えました。夏休みが近づいています。公園や野山、道路、川、花火をするときなど、様々な場面でどのような危険があり、どのように安全に気をつけるとよいか考えました。

リモートで児童朝会

画像1
画像2
画像3
あいさつ委員は、動作化であいさつの良さや大切さを伝えました。

リモートで児童朝会

画像1
画像2
画像3
児童朝会をTeamsの会議で行いました。児童会役員の子たちや委員会の委員長たちが、積極的に発表しました。ロイロノートを画面で共有しながら、全校児童によりよい学校生活を送るための行動について、働きかけました。

3年 食育「食べ物の3つのパワーを知ろう」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭に食べ物の3つのパワーを教えてもらいました。
普段食べている食べ物は何色の食べ物なのか、友達と相談しながらワークシートに記入する姿が見られました。栄養を意識しながら食べてみようという気持ちをもったようです。

3年 理科 ホウセンカの観察

画像1
画像2
前回の観察よりも、梅雨に入りぐんと背丈を伸ばしてきたホウセンカの観察をしました。

3年 水泳

画像1
画像2
画像3
6月26日(水)2度目の水泳学習を行いました。
前回に引き続き水慣れでは大文字浮き、だるま浮きなど2年生から行っている浮く練習もしました。3年生からは自分のめあてにそってコース別に学習を進めています。

6くみ 生活単元学習 「友だち しらべ隊!」

画像1画像2
今日の学習では、6くみの友だちのことを調べたことをまとめ、わかったことや気づいたことについて話し合いました。

「誕生日の月が同じ!」
「同じ日にちの人がいるよ。」
「初めて知ったことがあった。」

毎日顔を合わせていてもまた新しいことが知れて、嬉しそうな10人のみんなでした。

3年生 筋トレ教室

画像1
画像2
画像3
 6月24日(月)に、総合的な学習の時間の一環で鈴川公民館へ行き、地域の方が行っておられる筋トレ教室に参加しました。子どもたちは楽しい時間を過ごし、もっと地域の方と交流したい、もっと地域を知りたいという思いをもったようです。

6くみタイム みんなでたのしもう その2

「かがみ」は、みんなが大好きな集団遊びです。

みなさんも、また休み時間に一緒に遊びましょう!

遊びのルールは、6くみのみんなに聞いて下さい☆
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp