京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:56
総数:867371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみの みなさんへ

画像1
画像2
画像3
 7月26日(金)
 6くみの みなさん、お元気(げんき)ですか?3人(にん)の 先生(せんせい)たちも元気(げんき)にしています。

 夏休(なつやす)みになって、PTAのみなさんが 6くみの 教室(きょうしつ)の カーテンを きれいに 洗(あら)って くださりました。2学期(がっき)になって、お会(あ)いした時(とき)、お礼(れい)を 伝(つた)えられると いいですね。

 先生(せんせい)たちも 2学期(がっき)に むけて、いろいろな 準備(じゅんび)をしています。みんなは、何(なに)か 気(き)づくかな??

暑い夏ですが

画像1
画像2
画像3
暑さ厳しい日が続いています。
 
松尾小の子どもたちには、水分補給を十分に行いながら、体調に気を付けて元気で過ごしてほしいと思います。

学校のウサギのマロンちゃんは、涼しい部屋ですごしてもらっています。元気でたくさん干し草を食べることができています。

夏休み飼育委員会

画像1
画像2
画像3
夏休みも、飼育委員会の子たちが学校のウサギさんの世話に学校に来てくれました。ウサギのマロンちゃんは、この暑い夏も元気で過ごせています。よかったです。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
画像3
どの学年・学級の先生方も、創意工夫がいっぱいの動画撮影でした。編集し、子どもたち、保護者の皆様にお知らせしたいと思います。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
画像3
使ったソフトはビデオエディターです。出来上がりをイメージしながら、撮影をすすめました。編集では文字を効果的に入れました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
教員同士で、どうするとよいかアイデアを出しながら作業をすすめていきました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
何を動画にするか、学習するときに大切なことは何か、先生同士で話し合いながら、撮影をしました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
画像3
学校のPCにある動画作成のソフトを使って、学習をする様子を撮影・編集します。子どもたちが楽しくやる気を起こすことができるよう、学年のテーマやキャラクターをだす工夫もありました。

家庭学習のヒントづくり

画像1
画像2
画像3
子どもたちが、積極的に家庭でも学習に取り組むことができるよう、学習のヒントとなる動画作成をしました。

大掃除

画像1
画像2
画像3
1学期のほこりを全部取り除こうと、隅々まで一生懸命掃除をしました。みんな、とてもよく頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp