京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:22
総数:418831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組 クッキング

画像1画像2画像3
 3組の畑で収穫したオクラとキュウリを使って、ミニピザ作りをしました。3組のみんなで協力して大切に育てた野菜。オクラやキュウリが苦手な子もいましたが、自分で育てて収穫し、調理すると「おいしい」と笑顔になっていました。作り方を覚えて、家に帰ってから自分で作ってみる子もいたようです。

4年生 1学期最終日

体育館で1学期の終業式を行いました。
教室では、夏休みのくらしについて
学習面・生活面での注意点を確認しました。
安全に気をつけながら、夏休みの素敵な思い出をたくさん
作ってください。

1学期ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

4年生 食の指導「ほねについて」

画像1
画像2
画像3
1組で「ほねについて」の学習を行いました。
カルシウムの多い食べ物についてお話を聞きました。
ぜひ、たくさん食べて骨を丈夫にしてほしいと思います。
2組の食の指導は2学期に行います。

3組 図画工作

画像1画像2
 図画工作の学習で3組の畑で収穫したきゅうりの絵を描きました。筆で大きなきゅうりを、パスで収穫している自分たちを描きました。大きく育ったきゅうりが画用紙いっぱいにのびのびと描かれていて、楽しい作品に仕上がりました。

1年 初めてのGIGAたんまつ

 初めてGIGA端末を使いました。ログインをしたり、アンケートに答えたり、ミライシードの問題に取り組んだりしました。
 たくさんの内容を取り組むことができました。たてわり活動でお世話になっている6年生のお姉さん・お兄さんがやり方を1つ1つ丁寧に教えてくれました。初めてのことでしたが、6年生の言うことをしっかりと聞くことで、上手に使うことができました。
画像1画像2画像3

1年 夏だ とびだそう

 雨でできていなかった水遊びをしました。熱い中、水とばしをしたり、水を掛け合ったりしながら遊びました。
 「水が気持ちがいい。」「すごく楽しい。」と、夏の暑さに負けず、夢中になって活動していました。
画像1画像2画像3

読み聞かせ

画像1画像2
 地域にお住まいの読み聞かせボランティアの方に、毎月2日間紙芝居をしていただいています。今月は3年生でした。地域にある、了徳寺のお地蔵さんのお話でした。みんな熱心に聞いていました。ちなみに、この紙芝居の絵の色付けを担当されたのが、今回お世話になった方です。

2年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
算数の「100をこえる数」の学習と、国語の「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習の様子です。
一生懸命学習に勤しんでいます。

3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 朝読書の時間にあけばあばさんが紙芝居を読みに来てくださいました。紙芝居を読む前に色々なお話をしてくださったり、クイズを出しながら紙芝居を読んでくださったりと楽しい時間を過ごすことができました。

紫陽花(あじさい)

 校内のビオトープに咲いている紫陽花(あじさい)を見つけました。草花を見ていると、心が和みます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp