京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:278841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年 算数

画像1
画像2
 「一万をこえる数」を学習していますが、今日は10で割ることについて、みんなで考えました。

3・4年 体育

画像1
 今日は、絶好のプール日和でした。少し冷たいシャワーを浴びると、気持ちも高まります。
 25mを何度も泳ぐ子、25mは無理でもなんとか泳ごうとする子、息継ぎを意識して泳ぐ子、足の動きを確かめながら泳ぐ子など、自分の目標を設定して泳ぐ練習をしました。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
 「すきなこと、なあに」の学習をしています。この単元では、理由の伝え方を学習しています。今日はすきなことを伝えて、理由を友だちに伝えました。気持ちを表す言葉をいれるといいねとみんなで確認しました。

2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「しんぶんしとなかよし」をやりました。新聞紙を使って、お家を作ったり、服を作ったりしていました。発想力豊かにいろいろなものを楽しそうに作っていました。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
 理科の授業の様子です。植物と気体の関わりについて実験をしたり、練習問題を解いたりして学習しました。

6年 道徳

画像1
画像2
画像3
 地球の環境を大切にするために一人一人ができることを考えました。ノートやタブレットに自分の考えを書き交流しました。これからの生活に学習したことを生かしていきたいと思います。

4年 社会見学【さすてな京都】 2

画像1
画像2
画像3
 見学を通して、環境について考えさせられることがたくさんありました。これからの学習にもしっかりと繋げていきたいと思います。

4年 社会見学【さすてな京都】 1

画像1
画像2
画像3
 京都市南部クリーンセンターにある「さすてな京都」へ社会見学に行ってきました。ごみの処理の仕方や行方などを職員の方から丁寧に説明していただきました。

児童朝会 3

画像1
画像2
画像3
 児童朝会の後、校長先生から、夏の京都の風物詩の一つ「祇園祭」を紹介され、囃子方の「笛方」を小学校3年から携わっている教員が披露しました。祇園祭の時に着る浴衣を着て子どもたちの前に登場して歓声を浴びていました。
 もうすぐ夏休みを迎えます。子どもたちには、京都の夏をしっかりと満喫してほしいと思います。

児童朝会 2

画像1
 3組からは、先日、本校で行われた支部育成学級の合同運動会で、「一緒に頑張ってくれてありがとう!」の言葉が、全校のみんなにおくられました。これからも、一緒に楽しい学校生活を過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/7 夏季休業 学校閉鎖日
8/8 夏季休業 学校閉鎖日
8/9 夏季休業 学校閉鎖日
8/10 夏季休業 学校閉鎖日
8/11 夏季休業 学校閉鎖日 祝日(山の日)
8/12 夏季休業 学校閉鎖日
8/13 夏季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp