1年 生活
夏見つけを生活科で行っています。今日は朱六の森の植物を写真に残しました。紫陽花やカキの実・ざくろの実などを見つけました。どんなふうに写真にとるとみんなに伝わるだろうと工夫する子もいました。たくさんの夏が見つかりましたね。
【学校の様子】 2024-06-24 17:31 up!
4年 モノづくりの殿堂・工房学習 2
工房学習では、光の成分を分ける分光器の作成に取り組みました。でき上がった後は、白熱灯やLED電球、蛍光灯の光を分光器で観察して、光源の違いによって光の成分が違うことを実際に確かめました。
作ったものはお家に持ち帰っていますので、子どもたちと一緒に楽しみながら、感想などを聞いてみていただけたらと思います。
【学校の様子】 2024-06-24 14:14 up!
4年 モノづくりの殿堂・工房学習 1
4年生はモノづくりの殿堂・工房学習に行きました。事前に学校で京都にゆかりのある企業について簡単に知り、一人一人学習問題を作りました。モノづくりの殿堂では、いろいろな企業の歴史や技術について知ることができます。また、企業に関するクイズや技術を使った展示がたくさんあり、とても楽しんで学んでいました。
【学校の様子】 2024-06-24 14:03 up!
1年 算数
たし算の学習です。練習問題が早く終われば、計算カードを使って、くり返し計算問題の練習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-06-24 13:50 up!
小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」
授業研究会を本校で開催し、中学校ブロックの他校の先生方に来ていただきました。5年生の社会の学習を参観していただき、本校の子どもたちが学習に向かう様子をもとに協議会を行いました。たくさんの先生方に見守られる中での学習でしたが、子どもたちは普段通りに学習に向かう姿がありました。
引き続き、小中で連携して、子どもたちの成長を見守り支えていきたです。
R6よんきゅう構想図
R6よんきゅう絆推進体制図
【学校の様子】 2024-06-24 13:43 up!
1ねん おんがく
けんばんハーモニカの学習が始まっています。「ド」と「ソ」の音を使って、リズムよく吹く練習をしています。タンギングに気を付けながら、演奏しました。
【学校の様子】 2024-06-21 18:39 up!
ねん さんすう
算数の時間にすごろくあそびをしました。さいころの目にそって、マスをすすみました。ひとマスずつ丁寧に数えていました。休み時間も、すごろくで盛り上がっていました。
【学校の様子】 2024-06-21 18:39 up!
6年 社会
社会の歴史学習で、調べ学習の場面です。学習問題に対して、教科書や資料集、またGIGA端末も活用して必要な情報を収集し、まとめられるようにしています。
【学校の様子】 2024-06-21 09:30 up!
5年 家庭
玉結び・玉止めの練習を繰り返ししている5年生。少しずつ慣れてきて、スムーズに作業できる子も増えてきました。「継続は力なり」ですね。
【学校の様子】 2024-06-21 09:28 up!
6月20日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・野菜のささみごまだれがけ」でした。野菜のささみごまだれがけは新献立でした。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2024-06-21 09:24 up!