京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年 虫の声をきいてみよう

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「虫の声を聞いてみよう」の学習の様子です。
授業では、夏の虫を増やすために、グループごとにポスターを作りました。
子どもたちは、学校のみんなに見てもらえるように、頑張ってポスターを作ることができました。

3年 もっと調べたかったから

画像1
画像2
画像3
心のアクセルとブレーキについて、みんなでしっかり考えました。

3年 もっと調べたかったから

画像1
画像2
画像3
3年生の道徳「もっと調べたかったから」の学習の様子です。

小さなともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、グループごとに小さなともだちを決めて、虫を育てています。
授業中以外にも、休み時間にグループでいのちの庭にえさを取りに行ったり、教室でよく観察したりしています。
今日は、「だっぴしているよ。」「あそび場を作ったら木をのぼっているよ。」と嬉しそうに友達と一緒によく観察していました。観察したことを丁寧にワークシートに記入していました。

1年☆水あそび

 今日は、水遊びがありました。
 天気に恵まれ、気持ち良さそうに水に潜ったり浮いたりしていました。
 水が苦手な人達も、顔をつけたり水を浴びたりと一生懸命チャレンジしていました。
画像1
画像2

1年☆目指せ掃除名人!

 1年生、どんどん掃除が上手になっています。
 時間になるとすぐに掃除を始められるように、自分たちで時計を見て机を下げたり、バケツに水を入れたりと頑張る姿が見られます。
 新しい担当場所にもやる気いっぱいで取り組んでいました。
 これからも掃除名人を目指してほしいなと思います。

画像1
画像2

1年☆鑑賞をしよう

 完成した図画工作科の作品をみんなで見合いました。
 教室を回りながら、友達の作品の素敵なところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2

あったらいいな こんなもの

画像1
画像2
 国語科の学習で、自分たちが考えた「あったらいいな」と思うものを発表しました。
 ・迷子にならない靴
 ・上にのって遊べる雲
 ・動物の気持ちがわかるスプレー
 などなど、すてきな「あったらいいな」を発表できました。

光のおくりもの

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、プラスチック容器やペットボトルに色を塗って、光に当ててみました。水を入れると、光が揺らめいてきれいでした。
 「ずっと見てたいね」
 「お家でももっとやりたいな」
と、楽しそうに眺めていました。

3年 本で知ったことをクイズにしよう

画像1
画像2
画像3
みんなでクイズ大会をして、とても楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp