京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:346444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

素敵なプレゼント

画像1
画像2
画像3
 お話宝石箱の皆さんに本バックをプレゼントしていただきました。

 どんな本を入れようかな、読んでみようかな…子どもたちはとっても嬉しそうでした。

 お話宝石箱のみなさんありがとうございました。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 9日(火)、町別児童会が行われました。

 各町別ごとに集合時間や並び方・挨拶などがきちんと守ることができているか1学期のふりかえりをしました。

 これからも安全には十分気をつけて登下校してほしいです。

 地域委員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 10日(水)、児童朝会をzoomで行いました。

 各委員会からの連絡や本部からの投げかけなど、委員長副委員長が立派な態度で臨んでくれました。

 これからも自分たちの学校を自分たちの力で盛り上げていってほしいです。

あおぞら学級 食の指導

 栄養教諭の先生が、食の指導をしてくれました。給食を残さず食べているかの話をしてくれたり、3大栄養素のことについて学んだりしました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう

 福西児童館に、カレンダーを届けました。暑い中でしたが、2人の児童が歩いて届けました。児童館の1階と2階に貼ってくださるそうです。
画像1
画像2
画像3

天まで届けみんなの願い

画像1
画像2
画像3
 地域の方から竹の笹をいただいたので、全校で短冊を書いて飾りました。

 自分の願いを書いている人、友達や家族のことを思って願いを書いている人、みんなそれぞれの願いがあり、ほっこりした気持ちになりました。

 天まで届け!竹の里小の願い…。

新聞を読もう

画像1
画像2
画像3
 竹の里小学校では「京都新聞」「読売新聞」「産経新聞」を毎日配架しています。

 最新のニュースがテレビやスマホで気軽に入手できるこの時代だからこそ、新聞にも触れ
文章力を身につけたり、社会の動向を学んだりすることは大切なことですね。

洛西陵明小中学校 工事進行状況(7.8)

 体育館棟には、ガラスが張られ、随分と建物の全体像が分かるようになっています。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会

画像1
画像2
画像3
 5日(金)、教職員の授業力向上を目指して、授業研修会を実施しました。

 子ども自ら問いを立て、その解決に向けて対話することで学びを広げ深めることができる授業をめざして4年目となります。自分が不思議に思ったこと、考えてみたいことを《私の問い》として立てます。その問いとまず、しっかりと一人で向き合ったあと、友だちはどのように考えているのかと話し合いをしていきます。そうすることで考えが広がったり、深まったりしていく姿が見られました。

 学習したことの価値や意義を子ども自ら確認できる授業を展開し、次につながる意欲的な学びを引き出すことができるよう、今後も教職員一致団結して研鑽を重ねていきます。

100冊達成おめでとう!!

画像1
画像2
毎日コツコツ本を読んで、100冊を達成した子がいます!
とても嬉しそうに校長室に向かい、はんこを押してもらい、
しおりをもらっていました。
これからもたくさんの本に出会ってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp