京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:37
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

昼食中

画像1画像2画像3
6年生昼食中です。

予定通り新幹線に乗り込みました

画像1
6年生は定刻通り新幹線に乗り込みました。

京都駅に着きました!

画像1
6年生は京都駅に到着しました。
今から新幹線に乗り込みます。

5年 仲を深めよう!

 火曜日の6校時は、何人かの人が企画をしてくれた「仲を深めよう」の時間でした!みんなでドッジボールをしました。「先生が当たったら負け」という楽しいルールを考えてくれ、みんなで盛り上がりました。たくさん笑って、楽しんで、すてきな時間を過ごしましたね!企画・運営をしてくれた人、ありがとう。
 今週もあと一日です。がんばろう!
画像1画像2

2年 書写

画像1画像2
 書写の学習では、硬筆書写作品展の課題に取り組みました。2年生はカタカナを書きました。よく似ている「ソ」「ン」「ツ」「シ」の画の方向を意識しながら書きました。とても静かに集中して書いていました。

ホンマ商会さん ありがとう!

本格的な梅雨のシーズンが始まったようです。そんな中、子どもたちは教室で楽しそうに遊んでいます。
実は株式会社ホンマ商会さんから、かるたやトランプ、ウノ、将棋など教室で遊べるものをたくさん寄附いただいたのです。
トランプなどは、修学旅行にも持っていく予定です。
本当にありがとうございます。これからも大切に遊ばせていただいて楽しい思い出も作っていきます!
画像1
画像2

5年 調理実習2

 今日は2組の調理実習でした。今日は給食調理員さんも様子を見に来てくださいました。じゃがいもの皮のむき方についてアドバイスをもらいました。班で協力もでき、手際よく、おいしいほうれん草のおひたしとゆでいもをつくることができました。おうちでも挑戦してみてくださいね!
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
今日は砂場を使って、「すなやつちとなかよし」の学習をしました。砂の感触を楽しんだり、何人かで協力して大きな作品を作ったりしながら学習を楽しみました。最後にはみんなでできた作品を見合いながら素敵なところを交流しました。

オクラとゴーヤ

画像1
画像2
5月末に植えた、オクラとゴーヤの水やりを頑張って続けています。
ゴーヤは植えて数日後に、いくつかの苗が折れたり枯れたりしてしまい心配しましたが、元気な苗は今は60cmくらいになりました。支柱にツルが巻きついています。
オクラは大きな変化はなさそうですが、ギザギザした小さな葉っぱが出てきました。

プライベートゾーン

画像1画像2
みずあそびの学習前に加藤先生と「プライベートゾーン」についての学習をしました。
自分の体の大事なところは、1.人に見せない 2.人に触らせない 人のプライベートゾーンは、3.見ない 4.触らない ことを学習しました。服や水着に着替えるときにも上手に着替えようね。と話をしていただきました。体育の更衣のときにも意識できるようにしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp