![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:34 総数:686516 |
【3年】図工 切ってかきだしくっつけて
久しぶりの油粘土。バラバラになって保管されていた粘土を一つのかたまりにするところから始まります。子どもはこういう感覚が好きなのでしょうね。そういえば、今でも泥団子を作っている子もいますので、そのような感覚に似ているのかもしれません。
一つになったら、次は道具を使っての作業。今回は、糸を使って粘土を切ります。意外とまっすぐに切れることに気が付き、その面白さを体感しています。粘土を意図できる作業は、陶工の作業にもあります。分厚い粘土を糸で切り、お皿のような状態にする作業です。いつかそのような体験いた時に、このようなことをしたと思い出すかもしれませんね。そして、粘土ベラや割りばしなどを使って、粘土をかきだす作業もします。そろそろ意図したものの形に近付いてきます。かきだしたものをくっつけて、自分の考えたものに仕上げていきます。表面を滑らかにしていくと、何となくその形が見えてきます。みんなは何をイメージしていたのかな。 最後にタブレットPCで撮影。題名をつけて写真を提出です。「カニみたいな謎の生物」「すべりぞうさん」など、ユニークな題名が見られます。二色の油粘土を使って雪を表現した作品もありました。今まで油粘土の作品はなかなか残しにくかったのですが、タブレットPCやアプリのおかげで、画像を残せるようになりました。 ![]() ![]() ![]() お買い物に行こう【星の子】![]() ![]() ![]() 5年 社会![]() ![]() どの取組が、どの課題解決の取組なのか考えました。 これから学習する産業にもきっと課題と取組があるんでしょうね。 5年 算数![]() コンパス、分度器を上手に使えるかな? 5年 質問カード![]() ![]() ![]() 1学期の間の良い質問の中から特によかった質問が選ばれます。 誰の、どんな質問が選ばれるかな? 5年 漢字小テスト![]() 2周目といって油断するなかれ。意外とうっかりミスも多いです。 しかし、2周目こそが定着のために大切な時です。油断せず、しっかりと覚えきりましょう。 5年 家庭科![]() ![]() ![]() 小物入れ、ペンケース、ティッシュカバー等、こだわりの作品ができ上ってきました。 6年 地域合同会議![]() ![]() 6年 算数![]() ![]() ![]() 6年 算数タイム![]() ![]() |
|