京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:33
総数:309804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

7月17日(水)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)黒糖コッペパン
(赤)牛乳
1、夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
2、野菜のスープ煮

「夏野菜のボロネーゼ」はスチームコンベクションオーブンでの調理です。使われている野菜はたまねぎ・にんじんのほか、この時期ならではの味覚でもある、なすやズッキーニなどもふんだんに使われていました。

また、本格的なイタリア料理さながらの仕上がりに、思わず食欲をそそられる一品でした。

1リットル

2年生が算数の授業で「かさ」について

学んでいます。

1リットルぴったしになるよう、水を

入れています。

具体物を操作し、楽しみながら

学べているようです♪
画像1
画像2
画像3

学校園

4組(育成学級)は毎朝、水やりをしています。

2年生は虫を探しに行くそうです(^^)
画像1
画像2
画像3

家庭科

5年生が家庭科の時間に

裁縫をしています。

かなり慣れた手つきです。

子どもの成長に驚かされます(^^)
画像1
画像2
画像3

部活動バドミントン

雨が降っていたので、実施したのは

バドミントンのみでした。

運営協議会の方や、学生ボランティア

担任の先生に用務員さん、支援員さんと

たくさんの方が関わってくださってました♪

さて、だれが勝ったのでしょう(^^;)
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

1学期最後の放課後まなび教室

宿題をみてもらい、お楽しみの工作ができ

とても素敵な時間を過ごすことができました。

放課後まなび教室の皆様、2学期もどうぞ

よろしくお願いいたします☆彡
画像1
画像2
画像3

100冊読書

100冊読書達成しました〜♪

100冊読書招待状
画像1

2年 生活「小さな ともだち」

今日は虫かごをもって、お世話をしたい生き物を探しに行きました。

「飼いたい!」
と思っていた生き物を見つけることができたグループも
残念ながら見つけられなかったグループもいました。

夏休みまでの短い期間ですが、この出会いを大切にしてもらおうと思います。
画像1
画像2
画像3

安全ノート 〜校外での安全〜

画像1
画像2
夏休みを目前に、校外での過ごし方について話し合いました。様々な場面で安全を意識する必要が出てくることと思いますので、今日の学習内容をご家庭でも子どもたちに聞いてみてください。

国語「新聞を作ろう」

画像1
画像2
班ごとに作成した新聞を、読み合い交流しました。班ごとにそれぞれ目的とするものが違うから、色々な工夫があり、興味深い新聞が出来上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp