京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up103
昨日:123
総数:531689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

3年生 学年集会2

 思いっきり体を動かした後に、学年主任の岡見先生から1学期の講評がされました。たくさんの成長と今後さらなる頑張りを期待する部分の両面が伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会1

 学年集会の様子、最後は3年生です。会場に到着した時にはすでにレクレーションが今にも始まるという状況でした。レクレーションの種目は異種全員リレーとでも言いましょうか、与えられた条件で1週し、バトンを繋いでいくといったものでした。全員が笑顔、かつ真剣な表情を見せていました。修学旅行の時のレクレーションを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会2

 「1学期、お疲れ様でした。2学期はみんなもっと頑張るんやで」という声が聞こえてきそうな写真もあります。クラス議員の皆さん、学年集会の準備や進行お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会1

 本日の2時間目、2年生の学年集会が行われました。1学期の振り返りの後、学級対抗レクレーション「全員フリースロー大会」で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会2

 レクレーションの後は、明日から産休に入るやまざき先生へのメッセージ動画が流れ、また、転校するKさんにお別れのメッセージが贈られるなど温かい雰囲気の中で閉会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会1

 本日1時間目に1年生の学年集会が行われました。生徒の代表が会を進行し、この1学期のふり返りの機会を創出してくれました。掃除や班活動を頑張ってくれた各クラスのMVPの表彰や、学年主任の中井先生から1学期の成果と課題についてのお話がありました。
 集会の後半は学年のつながりをさらに強めるためにレクレーションが行われました。レクレーションの内容は「じゃんけん列車」。なんともかわいらしい内容ですが、無邪気に取り組む1年生の様子にとても好感が持てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年和装教室2

 7月16日は宵山の日。せっかく浴衣を着たので、そのまま宵山に繰り出したいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年和装教室1

 7月16日(火)、1年生は和装教室を実施しました。家庭科の授業において外部から先生をお迎えし、浴衣の着方等を学びました。ここでも「伝統と文化を受け継ぐ」ことを企図した取組を展開しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 卓球部個人戦ブロック予選3

 出場者14名のうち3年生男子Kさんが、見事、21日の全市決勝トーナメントに進みました。
まだ団体戦も残っていますので、そこでの奮闘も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会 卓球部個人戦ブロック予選2

 本校からは男女7名ずつが出場しました。申し訳ないのですが、出場者全員の写真を撮ることはできておりません。ごめんなさい。
 会場内はすごい熱気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp