京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:25
総数:413999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

1年算数

画像1
画像2
自分の考えを発表しました!

おつかれさまでした♪

画像1画像2
今週は湿気との戦いのやまびこさんでした。
昨日は竹田小学校の教職員のみなさんに授業姿も見てもらい、本当によく
がんばりました。
週末で疲れをとってくださいね。
来週は6年生が修学旅行に行きます。
お兄さんお姉さんがお土産話を持って帰ってきてくれるのを、楽しみにしていてください。

今週のオモロー

やまびこ大人気のブリンバンバンの歌。
「鏡よ〜鏡〜答えちゃって〜」
の部分の歌詞があります。
それがなぜか・・・
「ハラミよ〜ハラミ〜食べちゃって〜」
になっている・・・
カルビにしてみない?と頼んでみましたが、ハラミくらいの油でないと、もう胃がもたれるお年頃の担任でした。
健康を気遣ってくれてありがとう。

耳の運動で「ブロッコリー」を書いてみよう!という問題。
ではブロッコリーに似た白い野菜知ってる?と聞いてみたところ
「フラカワリー」  なんかおしい。
「ララワリ」    歌えば割引されますか?
「カワフリー」   川は自由に入れるところもあります。
カリフラワーさん。まだまだ認知度が低いです。
ちなみに先生の子どもは「シロッコリー」と言ってます。

毎日オモローをありがとう。
来週も楽しく過ごしましょうね♪

4年図工 「色合いひびき合い」

画像1
画像2
画像3
 「色がひびき合うとはどういうことか」ということから始まった図工の時間。「グラデーション!」「色の組み合わせを意識して混ぜる!」「混ぜ具合を変える?」など、たくさんの意見が出ました。どんなことができるかを想像している時点でワクワクしている子どもたち。いつもは筆を使う絵の具ですが、紙に直接のせた絵の具を指でぐるぐると混ぜ、さまざまな色の組み合わせを楽しんでいました。手がどんどんと色鮮やかになり、芸術家のような手でどんどんと作品を生み出す姿が印象的でした。
 後半にはみんなが作ったカードを並べ、花火や虹、また直接目には見えない季節や1日の時間などそれぞれに表現しました。色の濃さや塗り方、明るさなど、細かい部分にまで目を向け、みんなの感性をたっぷり味わえる時間になりました。

【6年生】修学旅行に向けて

画像1
修学旅行が一週間後に迫り、子どもたちもとても楽しみな様子です。特にバス移動が多いので、養護教諭の先生が乗り物酔いについて指導してくれました。少しでも安心して修学旅行に臨めるよう学校全体でサポートしていきたいと思います。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
今日はたてわりグループで掃除をしました!リーダーを中心にみんなで協力しています!

5年国語・算数

画像1
画像2
GIGA端末を使って学習しました。

4年国語・理科

画像1
画像2
積極的に発言しました!

3年国語・GIGA

画像1
画像2
他の人の意見と比べながら自分の考えを発表しました。GIGA端末を使って学習しました。

2年算数・GIGA

画像1
画像2
自分の考えを発表しました。GIGA端末で学習しました。

1年GIGA・国語

画像1
画像2
GIGA端末を使って学習しました。国語ではひらがなの学習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp