京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up13
昨日:11
総数:415335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

3年算数・国語

画像1
画像2
集中して学習に取り組んでいました!

2年テスト・道徳

画像1
画像2
集中して取り組みました!道徳では自分の考えを発表できました。

1年体育・国語

画像1
画像2
気持ちよく運動できました。国語ではひらがなの学習をしました。

6年 体育科「マット運動」

画像1
今日は体育科のマット運動の最終日でした。
自分が練習してきた技の組み合わせを披露する時間でした。
みんな頑張って技に取り組んでいて、努力を感じました。小学校でのマット運動はこれで終わりです。よく頑張りました!

6年 キズナ学習

画像1画像2
6年生のキズナ学習第1回目は、ゲストティーチャーとして校長先生が来てくださりました。
将来展望について、学校に通う意味や、学ぶ意味などを考える授業でした。世界と日本の違いを教えてもらうと「えー!」と驚く声や、「日本で良かった」という声が聞こえてきました。キズナ学習もラスト1年、色々な視点を学び、自分の人生に活かしていって欲しいと思います。

2年 図工「ともだち見つけた!」

画像1画像2画像3
図工の「ともだち見つけた!」の学習で、学校のいろいろなところに隠れている「ともだち」を探しに行きました。

先生が見つけたのは、長い鼻のともだち。
「象みたい!!」と大盛り上がりでした。
このともだちは、みんなの給食エプロンを毎日持ってくれています。

学校には他にもともだちがいるかもしれない!
子どもたちは自分で作ったカメラをぶら下げ、校内を探しに行きました。

3枚目の写真は教室のタブレットを大事に守ってくれているともだちです。
さて、このともだちは何と言っているのでしょう?




このともだちを見つけた子によると、「ねぶそく」と言っているそうです。
24時間毎日タブレットを守ってくれているから、それは寝不足にもなるでしょうね。
子どもたちの想像力にこちらも驚きでした。

5年国語

画像1
意欲的に発言できました。

4年外国語

画像1
リズムにのって英会話を楽しみました。

3年算数

画像1
落ち着いて丁寧に計算しました。

2年国語

画像1
文章の仕組みについて学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp