3年【かしこくなる】ある日の学習の様子
これは、ある日の学習の様子です。とっても集中して、姿勢よく頑張っていたので、後ろから学習の邪魔にならないようにパチリ。
3年生になり、集中力が続く時間が伸びてきました。学習時間のきりかえも自分たちで意識して頑張ろうとしています。この「自分たちで意識して」というところがいいな、と思っています。
【かしこくなる】 2024-07-04 10:36 up!
1年【わくわく!】シャボン玉がたくさんできた。
生活科の時間にシャボン玉遊びをしました。うちわやハンガーに毛糸をまいた道具でシャボン玉をたくさん作ることができました。準備いただき、ありがとうございました。
子どもたちは「きれい。」や「またお家でやってみよう。」ととても楽しんでいるようすでした。
【わくわく!】 2024-07-04 10:33 up!
1年【うれしい!】初めてのランチルーム!
初めてランチルームで給食を食べました。円卓でグループになって話をしながら楽しく食べることができました。これからも2か月に1度程度ランチルームで給食を食べることができるので、今からとても楽しみにしていました。
【うれしい!】 2024-07-04 10:32 up!
4年【やさしくなる】点字の体験
今日の総合では、「点字」について学習をしました。
まずは点字の仕組みを知り、その後実際に点字を打ってみました。
読み方と書き方の向きが逆なので難しいな・・という声もあがっていましたが、
「こんな大切な体験だ!」と一生懸命打つ様子も見られました。
そして、この体験から、目の不自由な方々の生活の様子を想像し、自分たちには何ができるのかを考えていきたいという思いをもつことができました。
【やさしくなる】 2024-07-02 18:59 up!
5年【笑顔になる】たくさん考えて
総合の「わくわくWORK」では「はたらくこと」について学習しています。
今日のテーマは「習慣」と「質問力」でした。相手のことを考えて行動すること、自分が間違っているときには素直に謝ることなど、これからすぐにできそうな小さな積み重ねが大切だと学びました。また、聞きたいことや場面に応じて質問を使い分ける質問力についても考えを深めることができました。
【わくわく!】 2024-07-02 17:47 up!
4年【わくわく!】言葉でアンサンブルをしよう
今日の音楽では、「言葉でアンサンブルをしよう!」という学習をしました。
ギガ端末を使って音楽スクラッチを使いながら、言葉のリズム作りを行います。
隣のペアの人と話し合いながら、「よびかけとこたえ」「反復」「変化」が出るように工夫しながらリズムアンサンブルをつくりました。
上手に合うと、とても楽しそうな様子が見られました。
【わくわく!】 2024-07-02 17:46 up!
1年【うれしい!】初めてのランチルーム!
初めてランチルームで給食を食べました。円卓でグループになって話をしながら楽しく食べることができました。これからも2か月に1度程度ランチルームで給食を食べることができるので、今からとても楽しみにしていました。
【うれしい!】 2024-07-02 17:44 up!
5年【やさしくなる】友情って何だろう
今日は校長先生が『泣いた赤おに』の話から「友情」について道徳の学習をしてくださいました。子ども達のふり返りには、「本当の友達はお互いに思い合い、大切にし合っている。」など、友情について深く考えることができていました。
【やさしくなる】 2024-07-02 17:44 up!
6年【だいすき!】6年生 7月朝会
7月1日、朝会がありました。校長先生から、小学校の時の友達の話を通して、小学校で過ごす毎日を大切にしてほしいという話がありました。また、演劇クラブの子どもたちが、川岡小学校に関わる身近な人の素敵な様子を劇にしてくれました。見守り隊の皆様の様子を中心とした劇に大きな拍手が送られていました。1学期最後まであとひと月、みなさんがんばりましょう。
【だいすき!】 2024-07-02 17:44 up!
4年【わくわく】コロコロガーレ
ビー玉が楽しく転がるように試しながら、
全体の形やコースを考えています。
【わくわく!】 2024-06-29 10:01 up!