京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:84
総数:510419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

7月30日(火)午後の運動場開放中止について

日頃から、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

本日も京都市に熱中症警戒アラートが出され、11時30分の運動場における暑さ指数(WBGT)が【危険領域】になったため、運動場開放を中止しました。午後は運動場で遊ぶことができませんので、子どもたちにお伝えください。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
画像1

学校の様子「環境整備 教室床の研磨」(7月29日)

夏休み中の環境整備として、教室の床の研磨をしていただいています。

長年使ってきた教室の床は、どうしても傷んでしまっています。夏休み中に研磨して傷んだり汚れたりしていた表面を削り落とし、平らにしてから樹脂コートをしていただきます。削った厚さはわずか0.5mmほどだということですが、白いきれいな木の色が姿を現しました。

全部の教室を一度に研磨することはできませんが、数年かけて全教室を施工していく予定です。
画像1
画像2
画像3

6年生 学校生活の様子「水泳記録会」(7月29日)

京都アクアリーナで「京都市小学生水泳記録会」が行われ、梅津小学校からも8名の子どもたちが参加しました。

50mのクロールと平泳ぎのうち、1つを選んでエントリーします。普段の学校のプールよりも長い、アクアリーナの50mプールで気持ちよく泳ぎ切ることができました。1名は、全体での上位8名に入賞しました。一生懸命泳いだ8名のみなさん、おつかれさまでした!
画像1
画像2

学校生活の様子「部活動バスケットボール」(7月29日)

朝から、部活動バスケットボールの子どもたちが練習をしました。明日の全市交流会に向けて、試合形式での練習をしました。

バスケットボールの全市交流会は、明日の午後です。参加するみなさんは、集合時刻に遅れないようにしてください。また、明日も暑いことが予想されますので、必ず帽子をかぶってくるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

夏休みの図書館開館日(1日目)

先週金曜日は図書館の開館日でした。今年も多くの子が来てくれました。読み終わった本を返すだけではなく、自由課題に合う本を探しに来たり、読み聞かせをしたりする子もいました。中には、お家の人と一緒に本を探しに来てた人もいました。

次の開館日は31日(水)です。暑い日が続いているので、安全に気を付けて学校へ来てくださいね。
画像1
画像2

7月29日(月)運動場開放中止について

日頃から、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

本日も京都市に熱中症警戒アラートが出され、午前10時の時点で運動場における暑さ指数(WBGT)が【危険領域】になっているため、運動場の開放を中止します。今日は運動場で遊ぶことができませんので、子どもたちにお伝えください。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
画像1

少年補導からの挑戦状「親子ふれあい竹水鉄砲づくり(9)」(7月28日)

最後に、少年補導特製のふわふわかき氷をいただきました。1杯だけでなく、2杯目、3杯目とおかわりをする子どもたちがたくさんいました。
おうちの方と一緒に水鉄砲をつくり、びしょぬれになって遊び、おいしいかき氷をいただいて、子どもたちにとって楽しい半日を過ごすことができたのではないかと思います。

お忙しい中、イベントを企画していただいた少年補導委員のみなさま、子どもたちと一緒に来ていただいた保護者のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

少年補導からの挑戦状「親子ふれあい竹水鉄砲づくり(8)」(7月28日)

最後は、ごほうびのかき氷チケットをゲットするために、水鉄砲で的を落とします。水鉄砲の使い方にずいぶん慣れてきた子どもたちは、上手に的を落とし、チケットをゲットしました。
画像1
画像2
画像3

少年補導からの挑戦状「親子ふれあい竹水鉄砲づくり(7)」(7月28日)

子どもたち同士の対決のあとは、「ブラックダル魔王」軍団の手下の魔女たちめがけて、子どもたちの一斉攻撃です。3人の魔女のもつ大きな的めがけて、みんなで攻撃しました。的が破れた後も、魔女たちに攻撃し続ける子どもたち。これで、もう魔女はやってこないでしょう。
画像1
画像2
画像3

少年補導からの挑戦状「親子ふれあい竹水鉄砲づくり(6)」(7月28日)

次は、高学年の攻めるターンです。がっちり守りを固める低学年に向かって、高学年は上や縦の隙間から攻める頭脳作戦で攻撃しました。

低学年も高学年も、水でびしょぬれになりましたが、みんなで一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp