京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:38
総数:283550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

【6年】はみがき指導

画像1
画像2
画像3
 はみがきについて指導を受けました。「しっかり磨いてる」と言っていた子も染出しをしてみるとビックリ!

 真っ赤に染まった自分の歯を見ると

「えーっ」
「うわぁ」

と驚いた様子でした。しっかりと時間をかけて磨こうと気持ちを新たにしていました。

4年 くらしと水

社会科では、ふだん私たちが使う水について学習しています。
学校の蛇口の数を数えました。
なんと130個以上もあったようです!
水が出るところはたくさんありますが、その水はどこからきているのでしょうか。
今後の学びを楽しみにしていてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年】スポーツチャレンジ大会(大なわ8の字)

画像1
画像2
 京都市の学校で行われている『スポーツチャレンジ大会』の参加賞が届きました。

 子どもたち自身が「参加したい」と決めて、休み時間に練習に取り組みました。

 今回の記録は「223回」でした。

 たくさん練習をしたのですが、今回は惜しくも入賞は逃してしまいました。しかし、子どもたちが自分たちから言い出して、目標に向かって頑張っている姿が担任としてはとても嬉しかったです。次回以降の『スポーツチャレンジ大会』にも積極的に参加してほしいです。


【6年】調理実習(いろどりいため,スクランブルエッグ)2

画像1
画像2
画像3
調理実習のようす

【6年】調理実習(いろどりいため,スクランブルエッグ)

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習を行いました。

 野菜を切る姿や炒める姿は真剣そのもので,みんあ一生懸命に取り組むことができました。味つけが薄かったり,濃かったりした班もあったようですが,それも経験。少しずつなれていって美味しく調理できるようになってほしいです。

12日(水) 1年 水遊び

 1年生が水遊びの授業をしました。初めてのプールに大はしゃぎで、水慣れを楽しんでいました。天気にも恵まれ、プールに1年生の歓声が響いていました。
画像1
画像2

11日(火) 4年 自転車教室

 6月11日(火)に4年生の自転車安全教室がありました。校庭に全長80mほどのコースを設置し,右京警察署、交通安全推進協議会の方、婦人部の方にお世話になり、安全な自転車の乗り方についてレクチャーしていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学で京都タワーに行ってきました

画像1画像2画像3
 梅雨の時期のため、お天気が心配されましたが、暑いくらいの良いお天気でした。
 社会科で学習した京都駅のバスターミナルが京都駅の展望台で見られたときは、「ほんまや!バスがいっぱい来てる!」とみんな真剣に様子を見ていました。

 京都タワーでは、双眼鏡で京都の街並みを見たり、花園小学校をさがしたりと興味津々でした。梅小路公園では、楽しみだったお弁当を食べて遊んでいました。

 帰りは一人一枚切符を手にして開札口を自分で通りました。切符をなくさないようにみんな大事そうに手に持っていました。

 暑い中での活動だったので、ゆっくり体を休めてほしいです。

5年生体育科「リレー」

画像1画像2
5年生の体育科の学習で、リレーに取り組んでいます。4人か5人全員が運動場1周を走ったタイムを計測し、少しでも速くなるにはどうしたらよいか、これまで走る順番を工夫してきました。5人合わせたタイムが2分を切るなど、新記録も出ています。次回からは、バトンパスの工夫も考えながら、よりよいタイムが出るように取り組んでいこうと思います。

4年 食の指導

栄養教諭の先生によく噛んで食べることの大切さを教えてくれました。
よく噛むと、脳が活性化されるなど、たくさん良いことがあることを教えていただきました。
合言葉は「ひみこのはがいーぜ」です!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp