![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309792 |
7月16日(火)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 1、ハッシュドポーク 2、小松菜のソテー 「ハッシュド〇〇」という料理には様々なものがあります。ハッシュドとは(食材が)こまかく切り刻まれた状態のことで、ハッシュドポークの場合は豚肉を細かく切ったものがメインの食材であることからそう呼ばれています。 数種類のソースやトマトが使われていて、やや深みのある赤色の見た目に、香りも上質なものだったので、思わず食欲をそそられた人もいるかと思います。 3年生 ふれあいタイム![]() ![]() 3年生 理科「花のかんさつ」![]() ![]() 3年生 お礼のお手紙を書きました。![]() ![]() 国語 夏の夜![]() ![]() ![]() 2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
トマトが色づいてきました。
3連休があるので、赤くなった実は収穫することにしました。 他に育てている野菜も次々と実っています。 自分たちが世話をした成果が目に見えるようになって嬉しそうでした。 ![]() ![]() 2年 図画工作「だんボールに入ってみると!?」
段ボールを使って工作をしました。
家を作ったり、トンネルを作ったり、バスを作ったりと思い思いに作品作りに取り組みました。 入ってみるといろんなことを思いつくようで、窓の外の景色を作るグループもあれば、トンネルの中におばけが出てくるグループもいました。 初めて使う段ボールカッターを協力しながら作品を一生懸命作る姿がかわいらしかったです。 楽しく活動した後はてきぱきと片づけをしていました。 ![]() ![]() ![]() 6−2 天皇中心の国づくり
今日は、大陸から伝わった物や文化について学習しました。自由進度学習では、役割分担をしたり、気づいたことを話し合ったりと、自分たちで学習方法を選択して学んでいる姿が見られました。いよいよ来週は、テストです!みんな、頑張れ!
![]() ![]() 6-2 算数科
算数科では、自由進度学習を取り入れながら学習を進めています。
「場合を順序よく整理して」の単元では、樹形図や表を使いながら、問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() 6−2 外国語
「What time do you get up?」の単元で学んだフレーズを使って「My Day」自分の1日を紹介しました。
![]() ![]() |
|