![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:293 総数:994463 |
インターンシップおよび幼稚園教諭体験学習を実施![]() 本校では毎年夏休み期間中に希望者を募りインターンシップを実施しています。今年度は、諏訪蘇山、坪田工房、松本工房、石川漆工房、二葉家具(二葉工業株式会社)、(株)ヤスダモデル、(有)ウイット、スタジオ・コーゾ、アサヒビール大山崎山荘美術館、THEATRE E9(以上 10事業所:敬称略)にご協力いただき、7月31日〜8月2日までの期間に2年生14名、1年生5名が参加しています。 インターンシップは、キャリア教育の一環として、勤労観や職業観の育成、進路選択のための目的意識の育成のみならず、社会人マナーの習得・コミュニケーション能力の向上、学習意欲の喚起など様々な点において有効な教育効果が期待できる。本校では美術工芸科としての特色を生かすべく、美術・工芸・デザインなどに関わる各事業所に依頼をしており、校内の実習授業だけでは得られない創造活動と社会とのつながりについて深く考える機会となっている。また、卒業後の進路を見据え、高校1、2年の段階で興味のある分野の仕事を体験することによって、職業観はもとより、生徒の「自立心」を向上させることも目的としています。 また、同時に幼稚園教諭体験学習も希望者を募って実施しています。本年度は希望する生徒が多く、約半数の生徒が希望がかなえられませんでしたが、3年生3名、2年生1名、1年生6名が参加しています。 この体験学習は、京都府内の京都府私立幼稚園の中から希望する園で3日間体験をするというもので、高校生が幼稚園の教育現場の体験を通じて職業選択の視野を広げたり、教員を目指す人が実際に体験したりすることが目的となっています。 写真で紹介するのは、アサヒビール大山崎山荘美術館様(写真上)とTHEATRE E9様(写真下)でインターンシップを生徒が実際に体験や講義を受けている様子です。 参加している生徒たちは、この3日間充実した日々を送り、自身のキャリアを高めていくことになるでしょう。 ![]() 広島市立大学芸術学部の学校説明会を実施![]() 7月23日(火)、広島市立大学芸術学部美術学科彫刻専攻の伊東敏光教授が来校し、大学説明会を実施していただきました。 先生からは、大学の各専攻紹介や本校卒業生で同大学に進学した学生の活躍の様子などが紹介され、参加した2年生の生徒は真剣に聞いていました。 国公立大学の個別説明会は、本校ならではのものであり、このような機会を通じて大学がどのような学生を求めているのかを知ることが、生徒自身の進路実現に生かされると考えています。今後もこのような説明会を在校生に提供していきたいと思います。 8月行事予定![]() 毎日照りつける太陽の光が肌に痛みを感じるほど、今年の夏は昨年よりも一層厳しく感じられます。 在校生の皆さんには長期休業期間中に、日頃なかなか時間がなくてできない、自らの知識を増やす学びや、体験する学びにチャレンジしてほしいものです。 また、夏休みということで気がゆるみがちになります。交通事故や水難事故に遇わないように注意しましょう。 ●8月の主な予定 1日(木)インターンシップ(〜2日) 2日(金)PTA教職員合同人権研修会(14:00〜本校) 7日(水)生徒登校禁止(〜18日) 9日(金)学校閉鎖期間(〜16日) 22日(木)オープンスクール前日準備 学校保健委員会 23日(金)オープンスクール「BIKO Art Hunting」 ※生徒スタッフ関係者以外登校禁止 26日(月)授業再開〈午前中授業〉/図書館開館 同好会設立相談週間(〜27日) 28日(月)※45分短縮授業 表現演習の補習を実施(3年)![]() ![]() ![]() 7月31日(水)〜8月2日(金)の3日間、芸術・美術系大学受験のための2次実技試験対策として3年生に参加を募り、補習授業を行っています。 本日も国公立大学や私立大学志望の生徒が、鉛筆卓上デッサンや集合モチーフデッサン、色彩表現、立体表現等の課題に取り組んでいました。 3年生にとっては夏休みは非常に重要な時期であり、ここで基礎実技力をアップさせたいところです。この機会を通じて、少しでも生徒個々の力が伸びるように願っています。 |
|