京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:87
総数:510521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 学習の様子(7月10日)

5年生は、体育の「水泳運動」の学習をしています。

プールを縦に使って、泳ぎ方を確かめたり、距離やタイムに挑戦したりしています。水泳運動の学習も終盤に差し掛かってきました。検定でよい記録が出せるよう、残りの時間もがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(7月10日)

4年生は、国語の「新聞を作ろう」の学習をしています。

同じ新聞を作るグループの友達同士で相談し、誰がどの記事を書くのか、記事の割付けはどのようにするのかを決めています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月10日)

3年生は、国語の「仕事のくふう、見つけたよ」の学習をしています。

いろいろな職業の中から興味をもった仕事を一つ選び、その仕事をしている人がどのような工夫をしているかを調べています。タブレット端末を使って調べたり、調べてわかったことをプレゼンにまとめたりしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(7月10日)

2年生は、国語の「こんなもの見つけたよ」の学習をしています。

この単元では、身近な生き物の様子を観察し、自分が発見したことを伝える文章を書きます。書きたいことを付箋に書き出して、文章全体の構成を考えています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(2)(7月10日)

1年生は、音楽の「どれもとなかよくなろう」の学習をしています。

もう1つのクラスでは、担任の先生が言う階名に合わせて、鍵盤ハーモニカを演奏をしています。担任の先生が、4拍子の拍に合わせて「ド・レ・ミ」や「レ・ド・ド」のように言うと、それに合わせてまねっこ演奏しました。3つのゆびをうまく使いこなして演奏していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1)(7月10日)

1年生は、音楽の「どれみとなかよくなろう」の学習をしています。

「どんぐりさんのおうち」に合わせて歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたりしています。「ド」の音を演奏する指は親指、「ソ」は小指と、決められた指で鍵盤を抑えて演奏する練習をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(7月10日)

今日は、児童会のあいさつ運動の日です。

正門と西門で、計画委員会の子どもたちがあいさつをがんばっています。1学期のあいさつ運動も、残すところ12日の「いいことばの日」と来週水曜日のみになりました。暑い朝でもしっかりあいさつをがんばってくれる計画委員会は、とても立派な梅津小学校のリーダーです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月9日)

今日の献立は、

・ごはん
・さばのたつたあげ
・ほうれん草のごま煮
・みそ汁
・牛乳  です。


「さばのたつたあげ」は、ぱりぱりの衣とぎゅっと締まったぷりぷりの身がどちらもおいしい献立です。魚が苦手な子も、おいしくいただきました。今日の「みそ汁」には、京北地域で作られた赤みそが使われていました。地産地消の献立です。みそ汁には、じゃがいもが入っており、ほくほくの食感を楽しんでおいしくいただきました。
画像1
画像2

学校の様子(7月9日)

今日は、昨日より暑さや日差しも和らぎ、暑さ指数(WBGT)も危険領域になりませんでした。個人懇談のため給食後すぐに放課後になるので、運動場で遊んでいる子どもたちもいました。

ところが、にわかに激しい雨が降りはじめ、あっという間に話し声も聞き取りにくいほどの豪雨に…。運動場は「海」になってしまい、雨どいからは雨水が滝のように落ちてきましたが、さいわい、20分ほどで雨は通り過ぎました。

このような雨が降るということは、梅雨も終わりに近づいているのかもしれません。子どもたちが夏休みを迎えるころには、セミの鳴き声とともに本格的な夏がやって来そうです。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(7月9日)

6年生は、社会の「天皇中心の国づくり」の学習をしています。

中大兄皇子や中臣鎌足は、大化の改新で蘇我氏を滅ぼした後、天皇中心の新しい国づくりを進めるために、どのような仕組みをつくったのかについて調べています。まず自分たちで予想を立て、調べることで事実を検証していきます。このような学びを積み重ねることで、のちの時代の学習をするときに、過去の時代の様子を根拠に考えることにつながっていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp