京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up78
昨日:39
総数:510411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

少年補導からの挑戦状「親子ふれあい竹水鉄砲づくり(3)」(7月28日)

図工室に移動したグループは、竹をのこぎりで切って水鉄砲をつくります。

水鉄砲本体の竹は節の手前で切り、反対の節の中央には錐(キリ)で穴をあけます。押し棒になる細い竹は、長さを考えて切っていきます。
画像1
画像2
画像3

少年補導からの挑戦状「親子ふれあい竹水鉄砲づくり(2)」(7月28日)

子どもたちは2つのグループの分かれて作業を始めました。

ふれあいサロングループは、水鉄砲の水から身を守るための「盾」をつくります。用意していただいた段ボールや発泡スチロールのトレーなどを使って作り始めました。盾の裏側には持ち手を取り付けています。うまくできるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

少年補導からの挑戦状「親子ふれあい竹水鉄砲づくり(1)」(7月28日)

7月28日(日)に、梅津少年補導主催の行事「少年補導からの挑戦状2 親子ふれあい竹水鉄砲づくり」が行われ、約25名ほどの子どもたちが参加をしました。

はじめに、ふれあいサロンに集合し、支部長のごあいさつ、イベントの説明をしてくださいました。今日は、夏休みの自由研究のヒントにもなるようにと「竹水鉄砲」づくりを企画してくださいました。
画像1
画像2

7月26日(金)午後の運動場開放中止について

日頃から、本校教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

本日も京都市に熱中症警戒アラートが出され、運動場における暑さ指数(WBGT)が【危険領域】になっているため、午後の運動場での開放を中止します。午後は運動場で遊ぶことができませんので、子どもたちにお伝えください。

子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。
画像1

学校の様子「職員作業(4)」(7月26日)

体育館前の池のそうじと、池の周りの草刈りをしました。池にはコイが泳いでいますが、どうしても池の水が濁ってきてしまいます。池の水位を落として池の底の汚れをブラシでこすり落としました。また、ろ過機のフィルターもきれいに洗いました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「職員作業(3)」(7月26日)

北校舎3階の資料室には、算数や国語の教具や社会の昔の道具など、子どもたちの学習に使うものが保管されています。たくさんのものがあるので、何があるのか、不要なものはないかを点検し、整理や処分をしました。
画像1
画像2

学校の様子「職員作業(2)」(7月26日)

運動場のトラックや一輪車用のラインテープを点検し、専用の釘を使って打ち込んでいます。午前中とはいえ日差しも厳しい中でしたが、子どもたちに危険のないように念入りに点検してテープを打ち込みました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「職員作業(1)」(7月26日)

午前中に、教職員総出で学校の環境整備のための職員作業をしました。

体育館や校舎入口にあるマットを固定しています。マット本体やマットの下には、たくさんの砂がたまっていました。(みんながしっかりマットで土を落としてくれている証拠ですね。)たまっていた砂をきれいに掃き取り、テープでマットを固定しなおしました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「全市交流会バドミントン」(7月25日)

島津アリーナ京都(京都府立体育館)で、バドミントンの全市交流会が行われました。

部活動としての練習時間が少ない中、子どもたちは持っている力以上のパフォーマンスを発揮して試合を楽しみ、2ペアがブロック優勝することができました。勝ってうれしかった子も負けて悔しい思いをした子もいましたが、全員がんばりました。おつかれさま!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動バスケットボール」(7月25日)

夏休み3日目です。今日は、部活動バスケットボールの子どもたちが練習をしました。今日は人数が少なかったので、先生を相手に試合をしました。ドリブルで相手のマークを振り切ったり、積極的にシュートを打ったりして汗を流しました。

バスケットボールの全市交流会は、30日の午後です。前日の29日にもう一度練習して交流会当日に備えます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp