![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:283562 |
5年生 花背山の家![]() ![]() ![]() 入所式ではしっかりと山の家の所員さんに挨拶をし,3日間の目標や安全上の注意などをみんなで確認することができました。これからの3日間,ここでしかできない体験をしながら協力して過ごしていきたいと思います。 5年生 花背山の家![]() ![]() 【1年】アサガオのたねをまきました![]() ![]() 【6年】青札永世名人【決定】![]() 次回からは「橙札」が始まります。また,段位は一度リセットされているので『永世名人(橙札)』を目指して頑張ってほしいです。 百人一首に慣れてきたのもあり,覚えるコツもわかってきたように思います。以前にもお伝えしたように,百人一首に取り組むことで「記憶力」「反射神経」「集中力」を鍛えることができます。また,繰り返し覚えることで「覚え方」を学習します。これは,百人一首にかぎらず自ら学習する力に直結します。 今後も継続して取り組んでいくのでご家庭でも応援よろしくお願いします。 4年 さすてな京都2
燃やされた後の灰は、山科区の「エコランド音羽の杜」で埋められるそうです。
さすてな京都では、煙突が展望台にもなっており、京都市を見渡すことができました。 また、ごみ処理作業は24時間体制で監視しているそうです。 ごみについて多くのことを学ぶことができました。これからの学習に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 さすてな京都1
南部クリーンセンター=さすてな京都、に行ってきました。
京都市のごみがここに運ばれてきます。 運ばれたごみはまず、巨大クレーンで混ぜます。 そうすることで、燃えやすくなるそうです。 ![]() ![]() ![]() 5年 ミラクル!ミラーワールド![]() ![]() 4年 科学センター学習2
「チョウの家」があります。
沖縄にしか生息していない、日本最大のチョウを見ることができました。 そして、そのさなぎの美しさに驚きました! トパーズのような、琥珀のような… 生命の不思議を感じました。 2枚目はこれからさなぎになろうかという、幼虫です。 ![]() ![]() ![]() 4年 科学センター学習1
青少年科学センターに行きました。
1時間の展示学習、1時間のプラネタリウム見学をしました。 とても楽しく学習できたようです。 いっぱい興味の幅が広がったと思います。 まだまだ見たりないところも多くあったようなので、また機会がありましたら行ってみてください。 京都市の小学生は無料で入場することができます! ![]() ![]() ![]() 【6年】科学センター学習 〜しょうとつのエキスパートに君はなる!〜![]() ![]() ![]() 消しゴム落としやおはじき,ビリヤードなど身近な遊びやスポーツでは,うまくしょうとつさせられるかで勝敗が決まるものが多くあります。 今日の学習で,しょうとつに関わる科学を学んで,しょうとつのエキスパートになれたかな? |
|