京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up47
昨日:34
総数:686520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

人権・児童朝会【星の子】

画像1
画像2
 7月1日(月)の様子です。今回の人権・児童朝会は、「ジェンダー」をテーマに学習しました。星の子学級でも、子ども達の好きな物ををあげて、それらを男女のグループに分けました。学習のまとめでは、好きな物に男女による隔たりはなく、自由であるという価値観に触れました。人権学習を通して、様々な価値観に触れる機会を大切にしていきたいと思います。

6年 平和のとりでを築く

画像1
修学旅行で学んだことをふりかえりました。それぞれ思うことは様々でその場で感じ取ってことを対話しました。学んだことを今後,どのように活かしていくかが大切です。

6年 理科

画像1
画像2
葉の表面がどのようになっているかを顕微鏡を使って調べました。調べてみると小さな穴があり,そのことを「気こう」ということを学習しました。初めて見るものに子どもたちは興味深々でした。

6年 外国語

画像1
画像2
パフォーマンスチャレンジをしました。これまで考えてきた誰でしょうクイズをALTの先生に披露しました。どの子も対話を楽しんでいる様子でした。

6年 対話タイム

画像1
対話タイムは今月のめいとく目標について話し合いました。暑い夏をどのように乗り切るか,様々な方法がでてきました。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
ビブリオバトルの原稿を書いています。起承転結で文章を構成しています。相手の心を引き寄せるために、相手のリアクションを想定したつかみを工夫して書いています。初めてのビブリオバトルにわくわくしている人もいました。

岩倉図書館へ行きました。

画像1
画像2
校区にある岩倉図書館の使い方や館内の見学に行きました。いろいろな本の紹介もしてくださり、こんな近くに素敵な本がたくさんあって自分でも借りて読めることを知った子どもたちは嬉しそうでした。今度、図書カードを作って借りにきたいという子もいました。晴れた日は、テラスで本を読むこともできるそうです。

あめのひたんけん

画像1
画像2
画像3
「あめのひたんけん」をしました。運動場にできた大きな水たまりの中に入ってジャンプしたり、大きな道を作ったりしました。傘にかかる雨粒の音や泥水の中を歩く感触を楽しみました。

【3年】社会 商店のはたらき

「ふだん見られないお店の仕組みが見られるかな。」「何があるんやろ。」わくわくしながら、クラスごとにA-coop岩倉店を見学させていただきました。
いつもよく見ている店舗内の商品の配置でも新しい発見があったようで、「こんなふうに並べてあるのか。」「うまくできているなあ。」という声が上がっていました。また、バックヤードの様子も見せていただき、「商品を出すまでがたいへんなんだな。」「ラップを取り付けるのが速い。」などという感想を持っていました。確かに、トレイに商品を乗せ、ラップで高速に包装される機械の速さには、驚くばかりでした。同時に、バーコードが印字されたシールも打ち出され、手際よく貼る動きにも歓声が上がっていました。
いくつもの発見が、これからの学習に生かせそうです。
お忙しい中、ご案内くださったA-coop岩倉店のみなさん、ありがとうございました。
また、ご家庭での買い物調べにご協力いただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

【3年】体育 水泳

ようやく入ることができました。朝登校すると、「楽しみやわ。」「早く入りたいな。」などの声がたくさん聞こえてきました。
1回目の水泳は、友達と水中でじゃんけんをしたり、宝探しをしたりといった、水に慣れる活動を中心に行いました。着がえを済ませた子から運動場で各自準備運動をし、シャワーの後さっそく水に慣れます。1年ぶりの学校のプール、そして3年生になって初めてのプールなので、不安そうな表情をしている子もいましたが、プールを1周する頃には多くの笑顔が見られました。
2回目は、泳力ごとに分かれての学習。泳ぎに慣れていない子は、水に浮く活動。慣れている子は、ビート板を使った足の動きの学習や、25mを速く楽に泳ぐ学習をしました。短時間に相当泳いだので、次の時間の学習は比較的静かでしたね。
梅雨真っただ中です。雨でも水温が規定よりも高ければ、水泳学習を実施します。水泳学習があるかどうかわからない場合は、水泳の用意を持たせてください。水泳学習のある日は午前8時30分までに「すぐーる」で健康観察の入力をしていただくよう、お願いします。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp