京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:278840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

4年 理科

画像1
画像2
 豆電球を明るくつけるには、どのような回路にしたらいいかを考えます。あわせて、回路をつなぐときの安全なつなぎ方についても確認しています。

3年 国語(書写)

画像1
 習字の学習に集中して取り組む3年生。3年生から新しく始まった学習ですが、筆の使い方に十分に気を付けながら、丁寧に字を書こうと頑張っています。

2年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の時間の様子です。今日は「1000」はどのような数か、みんなで考えました。「10を100個集めた数」や「100を10個集めた数」など、それぞれ考えたことを発表し合いながら、学習を確かめていました。

1年 タブレットを使って

画像1
画像2
 1年生もタブレットを使えるように、少しずつ練習をしています。ログインもだいぶスムーズにできるようになり、国語や算数のドリルにも挑戦しています。

1ねん あさどくしょ

画像1
画像2
 今週は読書週間ということで、いつも以上に読書を楽しむ時間を増やしています。今日は、読書ノートにある、友だちの好きな本のインタビューをしました。同じ班の人の好きな本を聞き、ノートに記録します。同じ本が好きな友だちを見つけると嬉しそうに教えてくれました。

 明日は、おうちの人の好きな本を聞きます。何か1冊、お話してあげてください。

6年 算数

画像1
画像2
 算数の学習の様子です。これまで分数の計算について学習してきたことを、みんなで振り返りました。

3年 国語

画像1
画像2
 「まいごのかぎ」を読み進めています。登場人物の気持ちの変化や性格、情景について、場面の移り変わりと結び付けて具体的に想像していきます。

5年 体育

画像1
画像2
 ベースボールの学習です。細かなルールをみんなで確認したり、自分たちに合うルールに変更したりしながら、ゲームを楽しんでいます。

梅雨の季節がやってきました

画像1
画像2
 アジサイの花がきれいな時期です。今年は梅雨入りが遅くなりましたが、じめじめとした毎日が続いている今日この頃です。体調管理には十分に気を付けてくださいね。

1ねん こくご

画像1
画像2
 「おおきなかぶ」を音読劇にして学習しています。音読劇にして、動きをつけることでお話をより理解できました。それぞれ自分の役割の時に自信を持って登場してきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/1 夏季休業
8/2 夏季休業 図書開館日(9:00〜12:00)
8/3 夏季休業
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業
8/6 夏季休業
8/7 夏季休業 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp