京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up26
昨日:21
総数:335241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1年 図画工作科「いっしょにおさんぽ」

 図画工作科「いっしょにおさんぽ」では、一緒に散歩に出かけたい仲間を思い浮かべて、粘土をひねり出したりつまみ出したりしてつくりました。
 自分と仲間の表情や動きを工夫して表しました。
 
 
画像1
画像2

1年 国語科「おおきなかぶ」

画像1
画像2
 「おおきなかぶ」の学習では、グループで役を決めて、動作やせりふを考えながら、登場人物になりきって音読劇を楽しみました。

6年理科 生物どうしのつながり

これまでの単元で学んだことをふまえて、生物は空気と水とどのようなつながりがあるのかタブレットを使いまとめた後、交流をしました。
キーワードを矢印でつなげていくと空気・水は「循環」していることに子どもたちは気づき、人が生きていくためにはどれも欠かせない大切なものであると振り返ることができました。
画像1画像2

今日の給食(7/11)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・さばのたつたあげ
・ほうれんそうのごまに
・みそしる
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(7/10)

画像1
今日の給食は、

・コッペパン
・チキンカレーシチュー
・ひじきのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(7/9)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・とりそぼろどんぶり(ぐ)
・きょうやさいのごまみそかけ
・ぎゅうにゅう

でした。

4年理科 夏の生き物

(4年2組の活動のようすです。)
画像1画像2

4年理科 夏の生き物

理科の学習では「夏の生き物」を進めています。
子どもたちは春のころのようすとのちがいを探しながら学校内を回り、写真で記録を残していきました。
(写真は4年1組のようすです。)
画像1画像2

今日の給食(7/8)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・うずらたまごとキャベツのいために
・ミーフンスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(7/5)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・きつね丼(具)
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん
・ぎゅうにゅう

でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp