京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:45
総数:905334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

4月22日(月)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★ひじきのソテー

今日は今年度初めてのカレーが登場しました。
今回のカレーは鶏肉を使ったチキンカレーです。
給食のチキンカレーにはたくさんの材料や調味料を使っておいしくしています。
給食時間に見るムービーではチキンカレーの作り方や使われている材料を紹介しました。

今日もごちそうさまでした!

4月19日(金)今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★五目どうふ
★ほうれん草ともやしのいためナムル

五目どうふには干ししいたけを戻した時に出てくる戻し汁を使っています。
干ししいたけの戻し汁を使うと料理にうま味が加わり、さらに料理がおいしくなります。
五目どうふには他にもしょうがを使い、香りもさらに良くしています。

今日もごちそうさまでした!

1年生 算数「わくわくがっこう」

絵を見て、なかまを見つけました。
同じ種類のものを見つけて「つかまえた!」とまるで囲んだり、
どちらが多いか比べるために線で結んだり、ブロックを置いたり…。
数と仲良くなるための準備をしています。

画像1画像2

1年生 国語「はるがきた」

はじめて「教科書」をつかって学習しました。
だれが、何をしているかな?

「黄色い服の子が、紫のまるを描いています。」

「紙飛行機に乗ろうとしている子がいます!」

みんなで見つけたものを伝えたり、お友だちが見つけたものを探したりしました。

画像1画像2

1年生 学校たんけん「保健室」

保健室ってどこにあるの?どんなところ?
たんけんをして、保健室の先生に教えてもらいました。

春には検診がたくさんあるので、保健室に何度も行きます。
教えてもらったお約束を守っていこうね。

画像1

1年生 小学校スタート

はじめての小学校生活がスタートしました。
子どもたちは自分の教室や、自分の机の場所をもう覚えて、元気に「おはようございます!」と言って教室に入ってきてくれています!
これからみんなで楽しく過ごしていこうね。
画像1画像2

4月19日 チャイムが鳴ると

朝休みも元気に遊ぶ子どもたち。
でも、朝休みの終わりを告げる音楽が鳴り始めると・・・
すばやく教室に戻る子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

4月18日 全国学力・学習状況調査

画像1
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
国語と算数です。
問題をしっかり読んで、考えて答えていました。

4月16日 初めての給食

14日から給食が始まりました。
1年生は初めての給食です。
給食当番も初めてです。
6年生のお兄さん・お姉さんが手伝いに来てくれました。ありがとう!
今日のメニューは・・・
みんなで食べる給食はおいしかったようです。
画像1
画像2

4月18日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉の塩こうじあげ
★キャベツのごま煮
★みつばのみそ汁

今日は月に一度の和献立の日でした。
和献立は京都市の給食で月に一回和食を味わう献立です。
旬の食べ物やだしのうま味を味わうことができる献立、行事食などが登場します。
今月の和献立では春においしいキャベツやみつばを使った献立が登場しました。
どの献立もごはんによく合う味付けでとてもおいしく食べられました。

今日もごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp