![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:159 総数:511073 |
2024こどもの本ブックフェア
現在、京都市勧業館(みやこめっせ)で『2024こどもの本ブックフェア』が開催されています。本日、図書・文化委員の3名の生徒がブックフェアに参加しました。
図書室に置くための本を選ぶため、生徒たちは真剣に吟味していました。夏休み前のアンケートで選ばれた本も一部購入することができました。お披露目の日が楽しみですね。 ![]() ![]() ひまわりの絆プロジェクト その12
満開の時期から日がたって、ほとんどのひまわりは枯れてきました。そして、キレイに咲いていた大輪の後にはたくさんの種ができています。
そんな中ですが、奇跡のひまわり(その6で記事にしています)は、今日きれいに花を咲かせてくれました。 今後、種を収穫し、「ひまわりの絆プロジェクト」のサポーターとしてこの取組が更に発展していくように、東山署に種をお返しし、来年の夏も東山区にたくさんのひまわりが咲くことを願います。あらためて、亀岡で交通事故で無くなられた男の子に哀悼の意を表するとともに、交通事故のない街になるように地域の皆さんとともに進めていければと思います。 ![]() ひまわりの絆プロジェクト その11
夏休みに入ってすぐに満開の時期をむかえました。生徒の皆さんと一緒に見られなかったのが残念です。
花粉を集めるハチがたくさん飛んでいました。みんな、一生懸命に働いています! ![]() ![]() ![]() カフェしゅうどうより
今週から夏休みになり、カフェも静かです。
昨年度はソファー席、今年度に入りテーブル席の座席カバーの貼り替えをしました。緑からこげ茶になり、落ち着いた雰囲気に変身しました。 夏休み明けは8月28日(水)10:00より営業を再開します。 皆様のご来店お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() 全京都障害者総合スポーツ大会 卓球大会の部
7月21日に障害者スポーツセンターで、全京都障害者総合スポーツ大会 卓球大会の部が行われ、本校からは7名が出場しました。日ごろの練習の成果を発揮すべく、1球1球集中して試合の臨みました。2名が決勝トーナメントにあがり、そのうち1名が銀メダルを獲得しました。
![]() ![]() ![]() 令和6年度 東山通信7月号その2・9月行事予定について
令和6年度東山通信7月号その2・9月行事予定を掲載しました。
右下配布文書一覧または、下記をクリックしてご覧ください。 令和6年度 東山通信7月号その2(表面) 令和6年度 東山通信7月号その2(9月行事予定) 全校集会
3時間目に、夏季休業前の全校集会がありました。
校長先生の話、表彰、生徒指導主事の話、図書・文化委員長の話がありました。 校長先生の話にあったように、夏休みにしかできないことにチャレンジし、8月26日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 学生ボランティア
養正サテライトでは、学生が小咄の指導に来てくれています。本校でも、京都市内の大学に通う学生が授業に入り生徒と一緒に活動をしたり、部活動指導の補助をしたりしています。
夏休み後も、新たにボランティアに来る予定の学生もいます。 《京都市の学生ボランティアについて》 https://skc-cms.edu.city.kyoto.jp/sogokyoiku/ce... ![]() ![]() ![]() 生徒会活動(図書・文化委員会)
今回の図書・文化委員会の活動は、『スクールフェスティバルの冊子の表紙を考えよう』です。委員それぞれがスクールフェスティバルに向けて、独自の発想で絵を描いたりネットから絵を選んで描いたりしました。描いた絵を写真に撮り、ロイロノートで投票機能を使って投票をしました。どの絵が表紙や挿絵になるのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 修道ふくしまつり実行委員会
10月19日に本校体育館で開催される『修道ふくしまつり』の実行委員会を行いました。
社会福祉協議会の方をはじめ15名が参加し、当日の流れや内容、様々な事項などについて話し合いました。 当日は、本校からは東山サービスがスタッフとして参加し、3年生有志がスポーツフェスティバルで演じたソーラン節を披露する予定です。 ![]() |
|