![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:376 総数:1249647 |
夏季大会・卓球部 個人戦 決勝トーナメント![]() 洛北中学校からは、男女3名ずつが予選を突破し出場しました。前日の団体戦の悔しさを払拭するかのような素晴らしい試合を見せてくれました。 結果は、男子が2名2位と9位で府下大会への切符をつかみ取りました。 3年生のMさんが見事2位に入りました。おめでとうございます!! ![]() 夏季大会・陸上競技 府下大会 男子砲丸投げ![]() 全国大会出場決定!! おめでとうございます。 京都府下大会陸上競技の部が終了しました。本大会では、女子の低学年リレーと男子砲丸投げで出場しました。 そして、2種目とも決勝に進むことができ、女子低学年リレーでは4位。男子砲丸投げでは2位で近畿大会出場を決めました。また同時に男子砲丸投げでは、全国大会の参加標準記録を突破し、福井県で8月に行われる全国大会に出場することも決まりました。 暑い中での大会でしたが、保護者の方も含め、競技の補助員のため、応援のためにたくさんの人が来てくれました。ありがとうございました。 清水顧問より 夏季大会・陸上競技 府下大会 女子リレー決勝
8校による決勝レース。
予選よりバトンパスもうまくいきました。 加速もでています。 前半は5番から6番手くらいで進みます。前のチームとも大きな差はありません。バトンはアンカーに渡りました。アンカーのTさんが前を詰めて見事4位でのゴール。京都市内では2番。表彰台はわずかな差で届きませんでしたが府下で4位。立派な結果、走りでした。 ![]() ![]() ![]() 陸上競技 府下大会 女子リレー 予選
午前中に予選が行われました。
3組1着+2着以下記録順に5チームが決勝進出となります。 低学年リレーは、1・4走が2年生で、2・3走が1年生が走ります。 前半は3番手くらいで進みます。 3走コーナーからアンカーに加速していきます。2位でバトンを受け2年生Tさんがかなり1位を追い上げてゴール。タイムは54秒台中盤と決勝に残れる内の好タイムです。 結果発表では先にゴールした学校が失格となり繰上げ1位で見事決勝進出が決まりました。やりました。決勝も頑張ってください。楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会・陸上競技 府下大会![]() 洛北中学校からは男子砲丸投げと女子低学年4×100mリレーに出場しました。 夏季大会・女子卓球部 団体戦
7月20日 島津アリーナで団体戦を行いました。
対戦相手は西院中学校でした。 最初に2本先取される厳しいゲームとなりましたが、よく粘りました。3年生のMさんが軽快なフットワークと勝負機でのスマッシュ等で見事3−1で勝利し1−2にしてくれました。 隣のコートは2−2の熱戦となりました。洛北中は攻めていくタイプ、西院中は返していくタイプと対象的なスタイルで1点ずつお互いで取り合う試合に応援の方も力が入っていきます。試合はデュースまでもつれ込む激闘となりました。最後は惜しくも得点を許し敗戦しました。 春季ベスト8に入り夏季ではもうひとつ上を狙っていたので悔し涙が溢れましたが、みんなの試合に臨む姿はとても立派なものでした。どんな展開になろうとも集中力をきらさず一本一本きちんとした卓球を続けたプレーは3年間頑張ってきた証だと思います。最後までよく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会・男子卓球部 団体戦
7月20日 島津アリーナで卓球部の団体戦が行われました。
男子は樫原中学校との対戦でした。 両チーム拮抗したゲームとなりましたが残念ながら2−3で敗退しました。最後まで勝利を信じて仲間を応援する姿はかっこよかったです。洛北中魂を披露してくれました。 別日に行われた個人戦には2名が参加しました。 3年生のMさんが見事準優勝をしました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 夏季学習会 1年生
7月23日から取り組んでいる「夏季学習会」も4日目を迎えました。
1年生では、かなりの人数の生徒が学習会に参加しています。夏休みの課題を持込み取り組んでいる生徒が多いですが、1学期の復習や苦手教科の克服に向けて先生に教えてもらいながら取り組んでいる生徒も多く見られました。有意義な夏休みを過ごしてくれています。 ![]() ![]() ![]() 夏季学習会 2年生
夏季学習会4日目 2年生の学習の様子です。
真剣に、静かに、黙々とそれぞれの課題に打ち込んでいます。 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会・女子バレーボール部 決勝戦 その2
1セット目は決勝戦にふさわしい一進一退の戦いが続きました。連続ポイントを許さず10点まで1点ずつ取り合う緊張感のあるゲームとなりました。互角の試合ができていました。素晴らしい内容でした。
中盤からじわじわ引き離されますが、選手交代もしながら相手の得点をきり、流れを持ってくることができ7連続ポイントで19点まで追い上げることができました。 試合は残念ながら0−2で敗れはしましたが十分手ごたえのある素晴らしい決勝戦だったと思います。秋季から春季、春季から夏季と期待をされる中、結果を残さなければいけないプレッシャーもあったと思いますが、確実に成長したと思います。 準優勝おめでとうございます。 とても立派な結果だと思います。 府下大会も強いチームばかりだと思いますが、まだみんなの試合が見れることを嬉しく思っています。府下大会では結果を気にせずに存分に楽しんできてください。 表彰式では・・・・ 女子 準優勝 男子 3位の表彰を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
|